ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博が、いよいよ目前に迫ってきました。世界初の「海の万博」として注目を集めるこのイベントの会場は、大阪市此花区に位置する人工島「夢洲(ゆめしま)」です。約155ヘクタール(東京ドーム約33個分)の広大な敷地に、世界約160の国や地域のパビリオンが集結し、未来社会のデザインを体感できる絶好の機会となっています。
本記事では、夢洲への最新アクセス情報やチケットの種類・購入方法など、万博を最大限に楽しむための基本情報をまとめました。これから万博を訪れる方は、ぜひ参考にしてください。
大阪・関西万博に便利なホテル10選!はこちら
大阪・関西万博チケット最新情報はこちら
大阪・関西万博見どころ完全ガイドは こちら
大阪・関西万博フードコート・レストラン・万博グルメはこちら
夢洲へのアクセス方法
夢洲への主なアクセス手段は、鉄道とバスです。自家用車での直接来場はできませんので、公共交通機関の利用が推奨されています。
鉄道でのアクセス(東ゲート)
最寄り駅は、2025年1月19日に開業したOsaka Metro中央線の「夢洲駅」です。

新幹線をご利用の方(新大阪駅)
JR利用の場合
- JR新大阪駅(A46)からJR京都線で大阪(A47)へ。
- 大阪駅で大阪環状線(内回り)に乗り換え、JR弁天町駅(O15)へ。
- 弁天町駅でOsaka Metro中央線に乗り換え、夢洲駅へ。
Osaka Metro御堂筋線利用の場合
また、Osaka Metro御堂筋線を利用する場合は、新大阪駅(M13)から本町駅(M18)へ向かい、本町駅で中央線に乗り換えて夢洲駅に到着します。

飛行機をご利用の方(関西空港駅)
JR利用の場合
- JR関西空港駅(S47) から JR関西空港線・阪和線 に乗車
- 天王寺駅(R20) で 大阪環状線(外回り) に乗り換え
- JR弁天町駅(O15) で下車
- Osaka Metro中央線 に乗り換え
南海電鉄利用の場合
- 南海 関西空港駅(NK32) から 南海空港線・南海本線 に乗車
- 難波駅(NK01) で Osaka Metro御堂筋線 に乗り換え
- 本町駅(M18) で Osaka Metro中央線 に乗り換え


バスでのアクセス(西ゲート)
バスを利用する場合、以下のオプションがあります。
直通シャトルバス
大阪・関西万博 直通シャトルバス
- 運行拠点(大阪市内の主要10カ所)
- 桜島、新大阪、大阪(北:うめきた)、大阪(南:マルビル)
- なんば、天王寺、中之島、上本町、堺・堺東、尼崎
- 特徴
- 関西の主要駅から 万博会場入口まで直通運行
- 鉄道に比べて 乗り換えが少ない
- 一部車両を除き完全予約制 のため、座って移動可能
- 新幹線や空港利用者にも便利
- 利用条件
- 事前予約が必要(一部車両を除く)
- 運賃が別途必要

- 空港バス:関西国際空港・大阪国際空港から会場(夢洲)への直行バスが運行されます。
- 高速バス:関東、中部、北陸、近畿、中国、四国など各地からの高速バスが夢洲行きを予定しています。
詳細なバス乗り場や予約方法については、公式交通インフォメーションサイトをご確認ください。
自家用車でお越しの方へ(P&Rのご案内)(西ゲート)
- 会場への自家用車の乗り入れ不可
- 万博P&R(パークアンドライド)駐車場を利用
- 設置場所:舞洲、尼崎、堺
- 利用条件:事前予約制(有料)
- 駐車後、「P&Rシャトルバス」に乗り換え
- 予約者および同乗者は 夢洲の万博会場へ直行可能

なお、障がい者用駐車場は東ゲート側に隣接しています。
旅客船でのアクセス(夢洲行き)(西ゲート)
- 発着エリア
- 大阪市内中心部、淀川・十三、堺旧港
- 神戸港・神戸空港、淡路島 など
- 到着後の移動
- 夢洲北岸の浮桟橋 に到着
- 「船シャトルバス」 に乗り換え(予約不要)
- 「夢洲第1交通ターミナル」 へ移動
- 会場(西ゲート) へアクセス可能

自転車でお越しの方
夢洲自転車駐車場(会場隣接) ※事前予約制・有料
- 収容台数:600台
- 利用料金:500円
- 予約:前日までの事前予約が必要
咲洲自転車駐車スペース(コスモスクエア駅前) ※無料・予約不要
- 収容台数:130台
- 利用料金:無料
- 予約:不要
- 備考:Osaka Metro中央線への乗り換えが必要
その他のアクセス方法
- タクシー:夢洲第1交通ターミナルでの乗降が可能です。
- 自動二輪車:舞洲に駐車場があり、会場まではP&Rシャトルバスを利用します(予約等のルールは自家用車と同様)。

チケットの種類と購入方法
大阪・関西万博の入場チケットは電子チケットが基本となります。購入後は、来場日時の予約を忘れずに行いましょう。
万博IDの登録
チケット購入には、公式ウェブサイトで「万博ID」の登録が必要です。登録後、チケットを購入し、事前に来場日時を指定するシステムとなっています。
チケットの種類
- 1日券(大人:7,500円、子ども:2,000円)
- 期間券(通期・特定期間用あり)
- 団体券・特別チケット(学校団体向けやVIP向けオプションも用意)
詳細な価格や購入方法については、公式サイトで確認できます。
大型手荷物の持ち込みについて
大阪・関西万博では、秩序維持および安全対策・保安上の観点から、大型手荷物の持ち込みを禁止 しています。これは、スムーズな入場と来場者の皆さまが安心して万博を楽しめる環境を確保するための措置です。
来場前に手荷物を預ける準備を
遠方からお越しの方は、宿泊ホテルや駅・空港のロッカー などに事前に手荷物を預け、できるだけ身軽な状態でご来場ください。特に混雑が予想される時間帯は、大きな荷物を持っての移動が困難になる可能性があります。

まとめ
大阪・関西万博2025では、未来社会を体験できる最先端の展示やイベントが多数開催されます。手荷物の管理を気にせず、心ゆくまで楽しめるよう、事前の準備を万全にしてご移動ください。
快適な万博体験のために、アクセス方法やチケット情報を事前にチェックし、スムーズな移動を心がけましょう。最新情報は公式サイトや交通インフォメーションを随時ご確認ください。
夢洲で世界最先端の技術や文化に触れ、特別なひとときを過ごしてみませんか?
このブログはランキングに参加中です✨
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
大阪・関西万博に便利なホテル10選!はこちら
大阪のおすすめ飲食店ガイドはこちら
大阪・関西万博:開催日程・アクセス・見どころを完全ガイドは こちら