
ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。
2024年9月24日から26日、息子と一緒にロサンゼルスで開催されたドジャースVSパドレスの3連戦を観るためにLAに向かいました。息子は野球マニアで、MLBでの推しチームはSan Diego Padres。そのため、本当はペトコパークに行きたかったのですが、日程的に難しく、逆転地区優勝の可能性があるかもしれないという期待を込めて、ドジャースVSパドレス最終戦を観に行くことに決めました。もちろん、日本人選手の活躍を見るのも楽しみでしたし、せっかくのチャンスなので選手からサインをもらうことも目標にしました。
パドレスの選手からのサインのもらい方(スプリングトレーニング中)はこちら
ドジャースタジアムへの持ち込み荷物のルールについてはこちら
ドジャース地区優勝観戦記はこちら
「海外旅行の通信はこれで解決!ahamoをアメリカで使ってみたはこちら
海外旅行の通信手段はeSIMがおすすめ!人気サービス&選び方ガイドはこちら
ドジャースタジアム サインがもらいやすい席について
試合観戦を決めたら、次に重要なのが席選びです。試合前練習では、アウェイチームが練習しているので、特にFernando Tatis Jr.選手の守備位置がライト付近にあるため、できるだけ前の座席を選ぶことが条件となります。また、試合中のブルペンも見たかったので、3試合のうち2試合は1塁外野近くの内野最前列、もう1試合はブルペン真横の席をBallparkアプリで予約しました。
試合前練習中にはサインをしてくれる選手もいますが、サインをもらえるチャンスは非常に限られています。練習終了時が一番のチャンスですが、その時もかなりの激戦です。1塁や3塁外野近くの内野最前列あたりが選手との距離も近く、サインをもらえる可能性が高いと思います。私たちは試合前にサインをもらうことはできませんでしたが、試合中にブルペンで練習していた選手からボールをもらうことができました。
また、試合のある日の入場時間前にはプレゲームツアーが開催され、ホームチームの練習を見ることができます。下の写真はそのプレゲームツアー中に撮影したもので、ダルビッシュ選手、松井裕樹選手、大谷選手の3人が談笑している貴重なシーンです。


ドジャース地区優勝
9月24日の試合では、ランドン・ナックとマイケル・キングが先発を務めました。パドレスは、クロネンワースのツーランホームランで先制し、左翼を守るジュリクソン・プロファーの好守も光り、チームを盛り立てました。最終回には、守護神のロベルト・スアレス(元阪神タイガース)が登板。1点を奪われ、ノーアウト1、2塁のピンチを迎えましたが、ミゲル・ロハスをサードゴロに打ち取り、なんとトリプルプレーでこのピンチを脱しました!これでゲームセットとなり、パドレスは4対2で勝利。2022年以来2年ぶりとなるプレーオフ進出が目の前で決まりました。
さらに、地区優勝の可能性も残されており、首位ドジャースとの3連戦初戦に勝利して、2ゲーム差に迫る大きな一歩となりました。なお、この日の大谷選手はツーベースヒットを記録。打撃も異次元の迫力があり、そのオーラが違うと感じさせる一打でした。
9月25日の試合では、フラーティーとシースが先発し、3対4でドジャースが勝利を収めました。この日は、大谷選手がタイムリーツーベースを放ち、勝利に貢献。その素晴らしい活躍には「さすが!」としか言いようがありませんでした。また、Fernando Tatis Jr.選手のホームランも見ることができて、嬉しいひとときでした。
さらに、この日の試合ではカーショウ選手のボブルヘッドが配布され、良い記念となりました。日本に慎重に持ち帰り、大切に飾っているます。

9月26日の試合では、ビューラーとマスグローブが先発し、ドジャースにとっては3年連続のナ・リーグ西地区優勝がかかる重要な一戦でした。そのため、試合前から異常な盛り上がりを見せており、チームとしてはパドレスを応援していましたが、ここまで来たら、目の前でドジャースの優勝の瞬間を見届けたいという気持ちが強くなりました。もちろん、大谷選手のホームランも期待していました。
試合は、ドジャースが2対7で勝利し、見事優勝が決定。優勝の瞬間、ドジャースの選手たちはグラウンドに駆け出し、歓喜の渦となりました。この日の大谷選手は2本のヒットを記録し、素晴らしい活躍を見せてくれました。大満足な1日となり、貴重な瞬間に立ち会えたことが本当にラッキーでした。
さらに、8回には松井裕樹選手が登板し、ブルペンでの投球も間近で見ることができました。そして、松井選手の登板直後、試合中ずっと熱心にブルペンを見学し、声をかけていた息子にジェイソン・アダム選手が指を差し、ボールを投げ込んでくれるという素晴らしいサプライズがありました!大感激の瞬間でした。
大谷選手のホームランは見ることができませんでしたが、素晴らしいプレイを目の前で見ることができ、地区優勝の瞬間にも立ち会えたこの日は非常に思い出深い一日となりました。



感想
ドジャース対パドレス」の試合は、本当に見応えのある素晴らしい試合でした。パドレスを応援している立場として、ドジャースが勝って地区優勝を目の前で決めたことには悔しい気持ちも少しはありましたが、それ以上に素晴らしいプレーの数々に感動しきりでした。特に守備でのビッグプレーには心が震え、こういった試合を観ることができるのが野球ファンとしての大きな喜びだと感じました。
試合の結果、ドジャースは見事に3年連続のナ・リーグ西地区優勝を果たし、歓喜の瞬間を目の当たりにすることができました。大谷選手の素晴らしい活躍や、松井裕樹選手のブルペンでの投球を間近で見ることができ、さらにはジェイソン・アダム選手からボールをもらうという嬉しいサプライズもあり、思い出深い一日となりました。
私たちにとっては、勝敗だけでなく、素晴らしいプレーを目の前で見ることができ、選手たちの熱気や興奮を感じることができたことが、何よりも価値のある体験でした。来シーズンが始まるのが今から楽しみでなりません。
このブログはランキングに参加中✨ クリックで応援してもらえると嬉しいです😊
⬇️ ⬇️ ⬇️
パドレスの選手からのサインのもらい方(スプリングトレーニング中)はこちら
ドジャースタジアムへの持ち込み荷物のルールについてはこちら
ドジャース地区優勝観戦記はこちら
「海外旅行の通信はこれで解決!ahamoをアメリカで使ってみたはこちら
海外旅行の通信手段はeSIMがおすすめ!人気サービス&選び方ガイドはこちら
広告