阪神タイガースの新ファーム本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」2025年3月誕生!最新情報&鳴尾浜との違いを徹底解説

野球

ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年3月、阪神タイガースのファーム本拠地がついに新しく生まれ変わります。

その名も 「ゼロカーボンベースボールパーク」

「ゼロカーボン」という名の通り、環境に配慮した最先端の施設が導入され、ファームの選手たちにとっても、そしてファンにとっても魅力あふれる球場が誕生します。
本記事では、新球場の特徴や鳴尾浜との違い、さらには観戦を120%楽しむためのポイントまで徹底解説します。

「ゼロカーボンベースボールパーク」とは?

環境に優しい最先端のファーム球場
「ゼロカーボンベースボールパーク」は、その名の通り CO₂排出を極限まで削減した次世代型球場です。新施設は、国の脱炭素先行地域の認定を受け、阪神電鉄と尼崎市が整備しました。グラウンド部分が甲子園球場と同規格であるメイン球場、「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」、リーグ屈指の室内練習場や選手寮兼クラブハウスを備え、市民が憩える芝生広場や野球場、遊歩道も設けられています。

所在地・アクセス情報

〒660-0822
兵庫県尼崎市杭瀬南新町3丁目3

阪神本線大物駅 北出口徒歩5分

ゼロカーボンベースボールパーク公式HP

鳴尾浜との違いは?進化した5つのポイント

新球場誕生で、ファーム環境はどう変わるのか?

これまでの「鳴尾浜球場」との違いを比較してみましょう。

1. グラウンド設備が大幅進化!日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎(にってつこうはんエスジーエルスタジアムあまがさき)

日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎

阪神タイガースのファーム本拠地として、2025年3月に開業。方角やグラウンドの形状・仕様は阪神甲子園球場と同様に作られ、グラウンドは阪神園芸により整備されています。内野スタンドは約3,600席を構え、臨時外野席には800人が収容可能で、最大約4,400人収容可能。バックスクリーンには映像演出を可能にするLEDビジョンを設置し、飲食売店・グッズショップも新設し、野球観戦を最大限楽しめる球場です。

2. 屋内練習場の充実

日本有数の広さを誇る室内練習場が完成しました。甲子園球場室内練習場の約1.5倍の面積で、天井高も約3m高く、ボール自動収集機能付きの打撃マシーン3レーン含む6レーンの打撃練習場や、最新鋭の分析機器を搭載したブルペン等、天候を気にせずに選手たちが野球に没頭できる環境が整っています。

3. 観客席が広く、快適に

鳴尾浜球場はキャパが少なく、観戦エリアも限られていましたが、新球場では より多くの観客を収容することが可能です。座席のクオリティもアップし、ゆったりと観戦を楽しめます!

4. 駐車場&アクセスの利便性向上

鳴尾浜は公共交通機関でのアクセスがやや不便でしたが、新球場では 駐車場の整備や交通アクセスの改善 が図られています。

5. グッズショップ&飲食エリアの拡充

新球場では、ファーム限定グッズの販売 や 飲食エリアの充実 も予定。

鳴尾浜では実現しきれなかった「ファンが楽しめる空間」が提供されます。

観戦を120%楽しむポイント

① 新球場ならではの“ここでしか買えない”グッズをGET

ファーム球場限定のグッズは見逃せない!

特に 若手選手のサイン入りグッズや育成選手の特別グッズ は要チェック。

② 練習見学がしやすくなる可能性大!

新球場では ブルペンや屋内練習場の見学スペースが増える可能性もあります。

より近くで選手たちの調整風景が見られるかもしれません。

まとめ:新本拠地で阪神ファームはさらに進化!

2025年3月誕生の 「ゼロカーボンベースボールパーク」 は、選手たちの育成環境が大きく向上し、ファンにとっても魅力的なスポットになること間違いなしです。
鳴尾浜時代とは一線を画す、 「未来型ファーム球場」 の誕生に期待が高まります。
新球場で阪神タイガースの未来を担う若虎たちの躍動を見届けましょう!

このブログはランキングに参加中です
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊

⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️

タイトルとURLをコピーしました