ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。
大阪グルメEXPO 2025とは?開催概要をチェック
2025年4月12日から10月13日までの185日間、大阪城公園・太陽の広場で『大阪グルメEXPO 2025』が開催中です。大阪・関西万博に合わせたこの一大イベントでは、大阪のソウルフードから全国の名店の味まで、まさに“食の万博”ともいえる豪華ラインナップが集結!食とエンタメが同時に楽しめるイベントです。
『大阪グルメEXPO2025』では、会場に空調完備の2つの巨大テント、「祭MATSURI」と「宴UTAGE」が設置され、大阪城を望むテラス席も合わせ、計1,500以上の席が用意されています。来場者は、ここに席を確保しながら、会場内に並ぶ30店舗のグルメ店で食事を注文して、飲食やエンタメステージを楽しむことができます(入場無料。「宴UTAGE」のステージ観覧には有料のセットチケットが必要)。
GW中は「WAGYU FES×食肉祭」と称し、溢れ出す肉汁ハンバーグの「格之進」、フェス初出店の「きっしゃんの焼肉屋さん」などが出店する。
飲食の注文や支払いは、すべてモバイルオーダー&キャッシュレス対応。期間中に出店する飲食店は随時入れ替わるので、何度来ても新しい「食」に出会えます。4月12日(土)から20日(日)までは「大阪ラーメンフェスタ」が開催され、名店10店舗が出店します。また、テレビ局とのコラボメニューなど、話題性抜群のコンテンツも目白押し。
会場はJR環状線「大阪城公園」駅から徒歩すぐで、万博会場のある夢洲駅からはOsaka Metro「森ノ宮」駅まで直通というアクセスのよさもアピールポイントです。
入場無料&アクセス抜群のこの食フェスは、訪れるたびに新しい味覚と出会える特別な185日間。万博とあわせて、大阪の食文化を存分に楽しんでみませんか?
大阪・関西万博に便利なホテル10選!はこちら
開催期間・会場・入場料などの基本情報
アクセス方法(大阪城公園駅・万博会場からの行き方)
会場の大阪城公園は、大阪・関西万博の開催地である夢洲(ゆめしま)からOsaka Metroで直通アクセス可能。万博帰りに立ち寄るのもおすすめです。大阪駅から約10分のJR環状線「大阪城公園」駅から徒歩すぐ。大阪・関西万博会場のある夢洲駅からはOsaka Metro「森ノ宮」駅まで直通です。大阪城ホールや大阪城天守閣もあわせてお楽しみいただけるスポットです
開催期間:2025年4月12日から10月13日までの185日間
会場:大阪城公園 太陽の広場
〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3
JR大阪城公園駅から徒歩2分
Osaka Merto大阪ビジネスパーク駅から徒歩5分
万博会場からのアクセス:Osaka Metro中央線夢洲駅から森ノ宮駅下車(乗車26分、乗り換えなし)
森ノ宮駅から会場まで徒歩8分

入場料・営業時間
- 入場料:無料
- 営業時間:11:00~22:00
大阪グルメEXPO2025公式HP
※「大阪グルメEXPO2025」はキャッシュレス決済のみとなります。現金は使用できません。
対応可能決済: クレジット・デビット、電子マネー、コード決済

注目グルメが勢ぞろい!フェスの見どころ
メイン会場は冷房を備えた空調完備の巨大テントが設置され、「和モダン」をテーマにしたスタイリッシュな食空間が演出されます。2つのテント(祭MATSURIと宴UTAGE)で約1000席が設けられ、快適な空間で飲食やステージを楽しめます。過ごしやすい日や夜は、大阪城が見えるテラス席でビアガーデン気分に!
期間限定で味の素冷凍食品が展開する、「AJINOMOTO BRAND ギョーザステーション」(4月12日~7月13日の期間限定オープン)では、来場者が自分でガスコンロとフライパンを使って羽根つき餃子を焼き上げる体験ができます。
期間中の出店は随時入れ替え制
誰もが一度は食べてみたい、大阪の多彩なグルメが集結!ミシュランガイド掲載店から、地元に愛される隠れた名店まで、開催期間中に随時入れ替わり出店します。
一部ゾーンでは、全国のラーメン情報を網羅する「ラーメンデータバンク」企画のラーメンフェスや、話題の餃子フェスなど、リレー形式で特別イベントも開催します。
グルメフェス第二弾4月22日(火)~5月7日(水)「WAGYU FES×食肉祭」
「グルメフェス」第二弾は 肉!4月22日(火)~5月7日(水)は「WAGYU FES×食肉祭」うなぎ、ソフトクリーム、ケバブ…新店舗も続々参戦!
熟成の力で極旨!溢れ出す肉汁ハンバーグの「格之進」。フェス初出店、自家製ダレで大阪焼肉を楽しむ「きっしゃんの焼肉屋さん」。大地の恵み、まごころの味、茨城県鉾田市のごちそうを味わえる「ペリュトン・フルフル」。でかい!安い!うまい!クセになる秘伝のタレが自慢の「NECO’S KITCHEN」。とろける旨さ、和牛の贅沢な一品を提供する「焼肉コゾウ」。絶品味噌!感動の一口を!ホルモン「
こてっちゃん家」。甘辛の芸術、心とろけるすき焼き丼「一縁」。仕入れにこだわった上質な厳選肉を届ける「焼肉ほうび」。といった全ての世代の方が楽しめる全8店舗が出店します。
サントリー ドリンクブース(4月12日(土)〜10月13日(月))

サントリーの人気ドリンクを多彩にラインナップ!機材から注ぐ泡までこだわったおいしさのサントリー生ビールに、強炭酸サーバーから注ぐ炭酸刺激が最高の翠ジンソーダは食事と相性抜群。爽快なキレ味が特長のジムビームハイボールやこだわり酒場のレモンサワー・タコハイの他、ワインやオールフリーなど人気ドリンクをラインアップ!
揚匠 しげ盛(唐揚げ)(4月12日(土)〜4月20日(日))

激旨!!ゆず胡椒マヨ味!これが噂の神戸唐揚げ!!最高金賞8回受賞の実力派唐揚げ専門店!
秘伝醤油味は約1か月熟成の奥深い味わいです!大阪グルメEXPO 2025HPより
中村商店(ラーメン)(4月12日(土)〜4月20日(日))

ラーメン激戦区・大阪府高槻に本店を構える、大阪のラーメンシーンを変えてきた“レジェンド”ラーメン店。食べログラーメン百名店に2020年から4年連続選出
白雲台 鶴橋駅前店(焼肉)(4月12日(土)〜4月20日(日))

焼肉の聖地・鶴橋を代表する老舗名店。鶴橋駅から徒歩10秒の立地。厳選されたお肉、タレをはじめすべて手作りの一品料理が自慢。こだわり抜いた伝統の味
グルテンフリー塩ラーメン専門店RYU-Gu龍旗(ラーメン)
(4月12日(土)〜5月11日(日))

堺発!パリでも人気の“塩専門”ラーメン。完全野菜&グルテンフリー。2025年2月に龍旗信創業の地である堺市にオープンした、グルテンフリーラーメン専門店。全てのメニューに小麦不使用。
ボンカリテ(フランス料理)(4月12日(土)〜10月13日(月))

“野菜の美食”シェフ唐渡のリュミエールグループが初めて手掛けるフードコンテナ。
大赤海老、国産牛サーロインや、大阪名物“お好み焼き”を、フードコンテナ内の鉄板で仕上げます!
有名グルメガイド12年連続星を獲得したフレンチレストラン“リュミエール”が、フランス料理人の“まかない”で鍛えた鉄板料理を、大阪万博期間限定にて“大阪グルEXPO2025”会場で楽しめます。
韓国海苔巻専門店 麦の家(韓国料理)(4月12日(土)〜10月13日(月))

「麦の家は、いつも手作り、いつもおいしい」麦の家は創業からずっと手作りにこだわり、材料の一つ一つから丁寧に愛情をこめて作られています。キンパといえばココ!韓国海苔巻きのトップランナー
火鍋三田 薬膳なつめ(麻辣湯)(4月12日(土)〜10月13日(月))

「古くから薬の町」大阪船場発!!薬膳を通して健康と美のおてつだい製薬の町として広く知られる「道修町」の近くにあるちいさな薬膳料理のお店です。「食べるエステの習慣ランチ」・「からだを整える習慣ディナー」がコンセプトの、ひとりひとりの体調にあわせて選べる薬膳鍋・料理。
〈食べることは薬と同じもの〉薬食同源の考えに基づく予防医学食養生士監修の薬膳料理です。
新世界グリル梵 堂島店(名物カツサンド)(4月12日(土)〜6月1日(日))

新世界で80年続く老舗洋食店の名物カツサンド。ビーフヘレカツサンドの極上の味で自分へのご褒美に自家製パン粉でサクッと揚げた柔らかな牛ヘレカツはこだわりの食パンやじっくり煮込んだ特製ソースとも相性抜群。食べ応えのある一人前は老若男女を問わず大人気です。
空心伽藍堂(創作中華)(4月12日(土)〜6月1日(日))

大阪のグルマンに知名度抜群 ミシュランシェフ大澤氏による創作中華。本格中国料理シェフの世界観を大切にした独創的な料理をコースでご提供。
黒門小雀弥 松屋町店(うどん・そば)(4月12日(土)〜10月13日(月))

大阪で愛され続けて50年小雀弥(こがらや)は創業50年 大阪生まれ・大阪育ちの「うどん・丼」のお店です。こだわりの「だし」は、純国産の厳選素材を使用し、削り節香る豊かな風味が自慢。大阪の味と職人の想いが詰まっています。
元祖麻婆カレー専門店 マボカリ(カレー)(4月12日(土)〜10月13日(月))

世界の人口ランキング1位がインド、2位が中国、この両国の代表的国民食である麻婆豆腐とカレー
それらを奇跡的バランスで融合させた「麻婆カレー」。「カレーでもなく麻婆豆腐でもない。」
それが”マボカリ”です!!
越南路☆エツナンルー(ベトナム料理)(4月12日(土)〜10月13日(月))

ベトナム・アメージングストリートフード
\気軽に本格エスニック/大阪うめだ阪急三番街で大人気のベトナムストリートフード&カフェ。本格エスニックをたべるなら越南路!レモングラスを効かせたスタミナ豚丼やトムヤンフォー、ココナッツミルクの南国かき氷”オリジナル・チェ”でエスニックを楽しもう!
北極星(オムライス発祥店)(4月12日(土)〜5月11日(日))

洋食の定番オムライス発祥の店 創業100年超の味を誇る。やさしさとおいしさを包む 北極星大正11年(1922)に創業。お客様への思いやりから生まれたオムライスを作り続けて100年。
優しい味で、食べれば笑顔になるオムライスという日本の洋食をぜひ!!
麺屋わっしょい(ラーメン・カレー)(4月12日(土)〜6月15日(日))

ヤミツキになるラーメン!紀州地鶏の鶏ガラをベースに、野菜を入れて長時間炊き込んだスープ。
丸刃のつるっとした弾力ある平打ち麺がスープに良く絡み、モチモチの歯触りと喉越し最高の食べ応えあるラーメン。
中国の味(中国料理)(4月12日(土)〜10月13日(月))

世界中で流行している中国料理を日本に持ち込み、中国人の記憶の美味しさを万博に届けます。これは味覚を満たすだけでなく、中国人と幸せが出会う瞬間です。ぜひ中国に来て、他の一万種類の料理を味わってください。
生ラム肉専門店 らむ屋(ジンギスカン)(4月12日(土)〜 )

北海道産地直送!!美味しいラム肉を皆様へ新鮮な生ラム肉に徹底的にこだわりました!クセが少なく旨味たっぷりだから、初めての方や羊肉が苦手でも食べやすいと大好評です。
阪神名物いか焼き(いか焼き)
梅田の百貨店で行列の絶えない“あの”超人気店
このほかにも、今後さらに多くの人気店が発表される予定です。
大阪ラーメンフェスタ第1弾に注目
「大阪グルメEXPO2025 supported by SUNTORY」期間中に、ジャンル別のグルメフェスも開催されます。第一弾は、全国の人気ラーメン店が集結する「大阪ラーメンフェスタ」。テーマごとに店が入れ替わり、全6回のラーメンフェスを実施します。初回4月12日(土)~4月20日(日)は、【有名グルメガイド掲載店】10店舗が出店します。5月は【日本の人気店・話題店】、6月は【日本全国のご当地ラーメン】、7月は【冷やしやつけ麺といった夏麺】、9月は【人気ラーメン店同士が作るここでしか食べられないコラボ麺】、10月は【今話題のご当地ラーメン】が出店。
大阪ラーメンフェスタ(開催予定:4月12日(土)~4月20日(日))
- 利尻らーめん味楽(北海道)焼き醤油らーめん :最果ての行列店
- 富良野とみ川(北海道)味噌コーンバターラーメン/TOPOFふらの担々麺:北海道食材、究極の地産地消の伝道師
- 仙臺くろく(宮城)特製ねぎダレ!極牛タン塩中華そば:柔らかくジューシーな秘伝の特製牛タンは必食の価値あり!
- 中華蕎麦 三藤(東京)地鶏と高級はまぐりの醤油そば:有名グルメガイド7年連続掲載店!
- 味噌麺処 花道庵(東京)濃厚肉味噌ラーメン:名グルメガイドにも選出された 味噌ラーメン店!濃厚スープに味噌を合わせ、特製豚バラ⾁とチャーシューをトッピングした⼀杯
- カネキッチンヌードル(東京)高級伊勢海老醤油ラーメン:美味しいラーメンを食べて下さい
- ソラノイロ(東京)貝白湯ラーメン/ヴィーガン&グルテンフリーヌードル:海の恵みと未来の選択、大阪万博で味わう二つの一杯
- 煮干そば 藍(京都)京都白だし中華そば:有名グルメガイド 5年連続掲載店!
- 麺処ぐり虎(岡山)オマール海老と地鶏のフリカッセ:オマール海老の芳醇な香りと地鶏の力強い出汁を丁寧に重ねた一杯を
- 麺屋うるとら(アメリカ) 極豚骨炙りチャーシュー麺:ストレート細麺に濃厚なスープが絡む 一杯。コクまろ豚骨スープの旨みを味わってください。
※出店店舗や内容は予告なく変更になる可能性がございます

在阪テレビ局とのコラボ店舗が出店
在阪テレビ局とのコラボ店舗が出店決定。第一弾は、MBS「せやねん!」、ABC特番「きよしが丸かじり ベストヒットグル目ぇ~西川家の美味しい沖縄旅~」(3月30日(日)OA)、カンテレ特番「ミルクボーイ×見取り図 ありつけ!」(3月22日(土)OA)の3番組がコラボした、“おもしろおいしい”ブースが登場!
テーマは“唐揚げに合うオリジナルトッピング”。圧倒的な旨さで関西で絶大な人気を誇る、予約の取れない名店『熊の焼鳥』が監修した唐揚げに合うオリジナルトッピングを、3番組がそれぞれ考案します。三者三様、番組の個性が現れたどんなトッピングが完成するのか、OAにてご確認ください。
大阪グルメEXPO2025の楽しみ方
1.入場したらまず席を確保
屋内エリア・祭MATSURI、宴UTAGEのほか、テラスエリア、スタンディングエリアなど好きな場所をみんなでチョイス
2.モバイルオーダーでフードを注文
座席にあるQRコードから注文ページにアクセス。30店舗のうち食べたい店で食事を注文してみましょう。
3.スマホまたは店頭でキャッシュレス決済
決済方法によってモバイルオーダー時に決済するか、店頭で決済するか選択。決済後に注文が完了します。
4.フード完成まで席で自由に。お店に並ぶ必要なし!
フード完成までは席で自由にサントリードリンクコーナーにお酒を買いに行ったり、ステージを見たり、おしゃべりを楽しんだり。お店に並ぶ必要はありません。
5.フードを店頭に取りに行く
フードができたらスマホに通知が届くので、店頭で受け取り。おいしい食事とドリンクでみんなで楽しい時間をお過ごしください!
グルメに加えて豪華エンターテインメントショーも開催
美味しい料理と共に、迫力満点の大道芸パフォーマンスや、プリンセス天功イリュージョン、さらに、大阪を象徴する伝統的なコメディーショーである吉本新喜劇をはじめ、豪華なエンターテインメントが次々と繰り広げられます。食べて、盛り上がって、心もお腹も大満足のひとときを楽しみましょう。
飲食テント「MATSURI」で開催される公演は無料、隣接する飲食テント「UTAGE」の公演を観覧するには、お食事券と観覧チケットがセットになったUTAGEセット(お食事券2000円分、宴UTAGEテントのお席確保(自由席)、エンターテイメントショーの観覧)をご購入ください
宴UTAGEの公演を観覧するには、お食事券と観覧チケットがセットになった「UTAGEセット」の購入が必要です。
チケットはこちら
FANYチケット、チケットピア、ローソンチケット、イープラス
【セット内容】
UTAGEセット:5,000円
・お食事クーポン2,000円分
・宴UTAGEテント お席の確保(自由席)
・エンターテインメントショー観覧
※全席自由
①11:30~14:30(公演:13:00~13:45)
②18:30~21:30(公演:20:00~20:45)
<MATSURI>
料金:無料
①12:00~12:45
②15:00~15:45
③17:00~17:45
④19:00~19:45
大阪城公園について

大阪の中央に位置する、総面積105.6haの広大な公園。大阪城天守閣をはじめとする歴史建造物を有するほか、約300本の桜を楽しめる西の丸庭園や、105品種1245本の梅の花が咲き誇る梅林など、四季折々の花を楽しめるスポットが充実しています。また、大阪城音楽堂や大阪城ホールでは、音楽コンサートもたびたび開催されています。弓道場、修道館などスポーツ関連施設もあり、春・秋の植木市や西の丸庭園観桜ナイターなどのイベントも毎年開催されています。
大阪城天守閣
大阪のシンボル。地上55m、5層8階。最上層の屋根の鯱、勾欄(こうらん)下の伏虎など、いたるところに施された黄金の装飾が燦然と輝きます。
大坂城は天下統一をめざす豊臣秀吉によって天正11年(1583)、大坂(石山)本願寺跡で築造が開始されました。城の本丸のなかで最も中心の建物である天守閣はその2年後に完成しましたが、元和(げんな)元年(1615)の大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに天守閣も焼失しました。徳川時代になって再建されたものの寛文5年(1665)、落雷によって再び焼失。以来、大坂城は天守閣のないままでした。現在の天守閣は昭和6年(1931)、当時の関市長の呼びかけで市民らの寄付により建造されたものです。266年ぶりに甦った天守閣は、地上55m、5層8階。屋根の鯱、勾欄下の伏虎など、いたるところに施された黄金の装飾が燦然と輝いています(国の登録有形文化財)。平成7~9年(1995-97)にかけて大改修が行われました。8階の展望台からは大阪を一望できます。
大人:1,200円
大学生・高校生:600円
中学生以下:無料
船で大阪城観光「大阪城御座船」お堀めぐり

大阪城内壕を約20分で周回し、天守閣を内濠(堀)から見ることができます。
この『大阪城御座船』は、「豊臣期大坂図屏風」(オーストリアのエッゲンベルク城所蔵)に描かれていた秀吉の「鳳凰丸」を参考に再現されました。大阪城はもともと大坂本願寺があったところで、同宗の仏壇の中は金箔が貼り巡らされています。利休と秀吉の黄金の茶室に見られるように、秀吉は金をこよなく愛しました。
大阪城は夕日が映えると金色に輝いていたことから金城(錦城)とも呼ばれていました。 夏の陣から400年という2015年より、豊臣家や当時の兵士たちへの供養の意味も込めて、金箔を多用した黄金色に輝く御座船が運航されています。
大阪城御座船運行情報
■乗船場所、チケット販売場所
大阪城天守閣の北側、極楽橋からすぐ西側のトイレ横
●チケットは9時30分から販売、チケット売り場での当日販売のみとなります。
●混雑期は14時から15時前後で最終便までのチケットが完売する場合があります。ご乗船当日、お早目のチケット購入をおすすめします。
●天候状況(強風など)により、減便、運休の場合があります。

■4月の運行予定(毎日運行)
全日:10:00~16:30(最終便発)、3隻体制・10分間隔で運航
※天候等の事情により1隻~2隻体制、15分~30分間隔での運航に変わる場合があります。
大阪グルメEXPO 2025で、185日間の食の祭典を楽しもう!
2025年4月12日から10月13日まで開催される「大阪グルメEXPO 2025」は、大阪・関西万博と連動した、日本最大級の食フェスです。大阪の名物料理はもちろん、全国の人気店や話題のグルメが次々と登場し、訪れるたびに新しい味と出会えます。
会場は冷房完備の巨大テントと大阪城を望むテラス席を完備し、快適な環境で絶品グルメを堪能可能。さらに、全国のラーメンが集まる「大阪ラーメンフェスタ」や、テレビ局とのコラボメニューなど、エンタメ要素も満載です。
入場無料&アクセス抜群のこのイベントは、食好きなら絶対に見逃せない一大グルメ祭典。大阪城公園で、至福の食体験を楽しみましょう。
大阪・関西万博まとめ情報はこちら
大阪・関西万博に便利なホテル10選!はこちら
このブログはランキングに参加中です✨
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
