ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。
混雑を避けて万博の食を楽しむために、予約可能な飲食店や便利な食事スポットをご紹介します。
大阪・関西万博では、国内外の多彩な料理を楽しめる飲食エリアが充実していますが、来場者が多い日はフードコートやレストランが大変混み合うことも予想されます。
特に、長時間並ぶのが負担になるご年配の方や、小さなお子様を連れたご家族にとって、食事のタイミングをどう確保するかは大切なポイントです。
本記事では、そんな方々が安心してお食事を楽しめるよう、事前予約が可能な飲食店や、比較的スムーズに利用できるフードコート、会場内のコンビニ情報などをわかりやすくまとめました。
混雑を避け、無理なく、気持ちよく過ごすための「食」のヒントとして、ぜひご活用ください。
万博の詳しい飲食店情報はこちら
万博周辺のホテル情報はこちら
万博完全ガイドはこちらをご覧ください。

フードコートの有料指定座席について
サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜
大阪・関西万博の会場には、「ロボットと人が協働する未来型の飲食店」をコンセプトとしたフードコート「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」が設けられており、来場者は“未来の食のスタイル”を実際に体験することができます。最新技術が導入された未来的な空間で、快適に食事を楽しめるこのフードコートは、万博会場を訪れる際に立ち寄りたいスポットの一つです。
場所は、西ゲートゾーンに位置し、大屋根リングの外側にあります。フードコート内には、テーブル席、スタンド席、カウンター席、そしてオープンエアのテラス席など、多様な座席が用意されています。気分や目的に応じて席を選べるのが魅力です。
混雑を避けてスムーズに利用したい方には、「有料指定予約席」の利用が便利です。こちらは、事前予約をすることで並ばずに席を確保できるサービスで、1席につき50分間の利用が可能です(料金:550円/1席)。料金には、ミネラルウォーター「いろはす 340ml」1本と、記念として持ち帰れる「オリジナルグッズ」が含まれています。


西ゲートゾーン W43-11
9:00~21:00 1000 席 テイクアウト可 一部有料スペース(500席)、事前予約制。
来場予定日の1ヶ月前のお昼の12:00よりオンラインにて購入。 (空席があれば当日Web予約可。)
1席につき50分で550円(いろはす1本(340ml)+オリジナルグッズ付き)。
専用の列で注文することが可能。
決済方法:クレジットカード、PayPay
※3歳以上から大阪のれんめぐり座席指定の購入が必要です。3歳未満であっても、無料になるのは同伴者の膝の上に乗る場合に限られます。またベビーカー等をご利用される場合も、その席分の座席予約が必要となります。
混雑が予想される土日祝日や、人気の時間帯は、お早目の予約をおすすめします。
有料席のご予約はこちら
大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜の出店ブランド
- たこ家道頓堀くくる【たこ焼】
本場大阪道頓堀の味!くくるのたこ焼はふわっととろっ。 生地にぷりっぷりの大たこ入り! - らぽっぽファーム【おいもスイーツ】
愛され続けて50年以上!老舗さつまいもスイーツ専門店が手がける、 食べ応え抜群の特製ピザやデザートを召し上がれ。 - クンテープ【タイ料理】
タイ国政府認定タイ料理店。 タイ人のシェフによる本格タイ料理をご提供。 - 大阪新世界元祖串かつだるま【串かつ】
新世界で昭和4年に誕生した串かつ発祥の店。 二度漬け禁止ソースをたっぷり潜らせる串かつの元祖の味が楽しめます。 - 黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる【焼肉】
黒毛和牛まるごと一頭買い!希少部位もお値打ちに。 鮮度の高い肉を提供している焼肉店。 - 豚かつ牛かつくれおーる【とんかつ】
「お客様に喜びの食の安心」をコンセプトに誕生。 調理方法にこだわったとんかつはサクサクで柔らかい。 ビジュアルも楽しめるカツ丼も提供。 - どうとんぼり神座【らーめん】
フレンチレストランのオーナーシェフを務めた創業者がつくりあげた、 こだわりのラーメン。 - ねぎ焼やまもと【ねぎ焼】
昭和40年創業。淀川のほとり十三で生まれた「ねぎ焼」発祥の店! - 道頓堀鉄板ステーキ豊島家【鉄板焼き】
神戸牛、宮崎牛など、厳選された和牛ステーキを鉄板焼きで味わえます。 - 大阪王将【炒飯・餃子】
創業50余年愛され続ける餃子と中華食堂。 職人の作り上げる餃子は絶品! - 大起水産回転寿司【寿司】
生本まぐろをメインに産地直送ならではの鮮魚で、 大きなネタが目を引く豪華なにぎり寿司盛合せをご提供します。 - 世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~【ベーカリー】
光明興業株式会社、cook house、エーワンベーカリーの3社が力を合わせ、それぞれのベーカリーが得意とするパンを毎日愛情たっぷりに焼き上げてお届けします。 - 2週間単位のイベント
L店舗区画では、大阪府各市町村の名物グルメや特産物を期間限定で出店。(約2週間単位)
世界中の方々に大阪府各市町村の銘菓、名物グルメ、観光地の魅力をPR
フードコート大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜の予約方法
予約はスマホ・PCで
来場予定日の1ヶ月前、お昼の12:00から予約できます。
- 公式予約サイト大阪のれんめぐり予約ページへアクセス
- 来場日、希望時間、人数(最大12名)、席の選択
(下図のピンク、青、黄色のエリアよりお席が選択できます。) - クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / Discover)またはPayPayで支払い
- QRコード取得
➡予約後、QRコードを保存。(スクリーンショットで保存しておくと、当日も安心です。)
当日はQRコードを提示して入場。

無料で利用できるフリースペース席について
フードコート「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」には、「有料指定予約席」とは別に、無料で利用できる“フリースペース席” (通路脇のベンチ・立ち食いエリアなど、大阪のれんめぐりフードコート内の500席)が用意されています。

予約可能な飲食店リスト
とんかつ乃ぐち(レストラン)


静けさの森ゾーン F62-12
10:00~21:00 14 席 テイクアウト可 予約可能⇨予約ページ
大阪で話題の新しいスタイルのとんかつ店。 一貫ずつ堪能して頂くお任せコース料理とともに、お気軽に手に取っていただけるテイクアウトのカツサンドなどもご用意。
近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店(レストラン)


セービングゾーン S74-13
110 席 テイクアウト不可 予約可能⇒予約ページ。
近畿大学とサントリーが共創する産学連携の養殖魚専門料理店。同大学が世界で初めて完全養殖に成功した「近大マグロ」や、2種類の魚を掛け合わせたサラブレッド魚など、安全でおいしい養殖魚を使った海鮮料理が味わえます。
水空SUIKUU(レストラン)


セービングゾーン S74-12
10:00~21:00 197 席 テイクアウト不可 予約可能⇒予約ページ
ウォータープラザの西側にある、サントリーとダイキン工業が共創するレストラン。最先端の空調技術的や映像によって、水の流れや緑溢れる景色と清々しい空気を演出し、海辺にいながら高原にいる気分に。国産食材を活用した和食ベースの創作料理。ビールやオリジナルカクテルも楽しめます。ヴィーガン対応プレートやお子様プレートもご用意。
くら寿司大阪・関西万博店(レストラン)


フューチャーライフゾーン L76-11
10:00~21:00 338 席 テイクアウト可 予約可能⇒予約ページ(モバイル端末用QRコード)
公式サイト・アプリ・LINEから予約できます!予約は2週間前から受付
「回転ベルトは、世界を一つに。~One World, One Conveyor Belt~」をコンセプトに、お寿司をはじめとした世界の料理を笑顔で楽しめる体験を提供。全食材で化学調味料など四大添加物の無添加にこだわり、健康的で新鮮な寿司とサイドメニューを揃えます。
くら寿司 大阪・関西万博店 限定持ち帰りセット販売中!
ラウンジ&ダイニング(レストラン)


東ゲートゾーン E14-11
10:00~21:00 260 席 テイクアウト不可、予約可能⇨予約ページ
大阪湾が一望できるEXPOナショナルデーホール「レイガーデン」にある「さわやかな風のダイニング」というコンセプトのレストラン。世界各国から訪れる来場者に、上質な料理とサービスを提供します。ビュッフェコーナーは順番にご案内。「 鮓 晴日」、鉄板焼きの「うかい亭」、「レセプションルーム」でのコース料理は予約が必要です。

EXPOフードトラック(キッチンカー)
フードテッカーズ by ユーハイム 東ゲートゾーン
10:00~19:00予約不要、テイクアウト可
通常神戸を中心に活動している、THEOを乗せたフードトラック「FOODTECHERS(フードテッカーズ)」が万博会場東ゲートゾーンに登場。車内で焼きあげた作りたてバウムクーヘンやバウムクーヘンを用いたスイーツをカジュアルなスタイルでご提供します。
EXPO フードトラック エリア3 大自然の恵み セービングゾーン
10:00~19:00 予約不要、テイクアウト可】
小型のキッチンカーで多種多様なフード&ドリンクやデザートを販売します。屋外での喫食となるのでワンハンドでお楽しみいただけるメニューに特化して販売します。大阪万博会場内を歩きつかれたお客様が憩いの場所として利用いただけることに期待します。リング下の日陰の休憩スペースも利用可能です。
フードトラック森のマルシェ フューチャーライフゾーン
10:00~20:00 28 席 予約不要、テイクアウト可
日本特産のソフトクリーム各種やボリューム満点の本格ホットドックにポップコーンなどをご用意。 また、日本に数台しかない「おいしいビール」を抽出できるドラフトトラックを導入しており、キンキンに冷えた上質な生ビールやクラフトビールをご提供します。ビールのおともに、串焼き各種やキムチ焼きそば、焼肉カルビ丼なども取りそろえたバリエーション豊富なフードトラックエリアです。
SPY×FAMILY DINING FOODTRUCK シグネチャーゾーン

10:00~20:00 20 席 予約不要、テイクアウト可
TVアニメ『SPY×FAMILY』(©︎遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会)とコラボした⾷事を通して、特別なフード体験をお楽しみいただけます。 キャラクターをイメージした飲⾷メニューに加え、来場の記念になるようなスーベニアグッズや、すべてのメニューにもれなくついてくる特典もご⽤意します。

コンビニ
ファミリーマート大阪・関西万博店 エンパワーリングゾーン
9:00~21:00 現金チャージ機設置店
人気の「ファミチキ」、おむすび、サンドイッチ、菓子、飲料、衣料品など、 幅広い品ぞろえでお買い物をお楽しみいただける便利なコンビニエンスストアです。
セブン-イレブン 西ゲート店/ウォータープラザ店
9:00~21:00
西ゲートとウォータープラザにあるセブン-イレブンでは、定番のおにぎりやサンドイッチ、菓子、飲料、雑貨に加え、環境に配慮した商品をラインナップ。出来立てを味わえるカウンター商品も登場します。
ローソン大阪・関西万博店 東ゲートゾーン
9:00~21:00 現金チャージ機設置店
からあげクン、おにぎり、デザートをはじめとするローソンの人気商品を取り揃えています。 東ゲートから入場してすぐの場所に位置しています。

お弁当持ち込みOK!快適に楽しむ食事スタイルのススメ
2025年大阪・関西万博では、お弁当を含む食品全般の持ち込みが原則OKです。
(※アルコールは持ち込み禁止)
会場内のグルメも魅力的ですが、自分の好きなものを好きなタイミングで食べられるというのは、やっぱり嬉しいポイントですよね。
飲み物の持ち込みルールにも注意!
- 瓶や缶の飲料は持ち込みNG
- 水筒・マイボトル・ペットボトルはOK!
→ 会場内には無料の給水スポットもあるので、水分補給はこまめに!
※アルコールは持ち込み禁止
特にこんな方におすすめ!
- 小さなお子さん連れのご家族
→ 食べ慣れたものがあると安心&時短に。 - 食物アレルギーがある方
→ 安全な食事ができるのは大きなメリット!
飲食できるエリアはここ!
持ち込みの食事やドリンクは、以下の場所で楽しむことができます:
- 大屋根リング下のスペース
- 芝生広場(レジャーシート持参がおすすめ)
- 団体休憩所など、設けられた飲食可能エリア
日陰が少なめなので、帽子や日傘など、日除け対策もお忘れなく!

大阪・関西万博で食事をスムーズに楽しむには?
2025年大阪・関西万博では、世界中のグルメが楽しめる一方で、混雑回避の工夫が快適な食事体験のカギになります。以下のポイントを押さえて、スマートに食を楽しみましょう!
スムーズな食事のための5つのポイント
- EXPOフードトラックを活用
バラエティ豊かなキッチンカーで、気軽に食事を楽しめます。混雑を避けたい方におすすめ! - コンビニで手軽に調達
東ゲートに「ローソン」、西ゲートに「セブン-イレブン」、エンパワーリングゾーンには「ファミリーマート」があります。お弁当や軽食を購入してゆっくり食事ができます。 - ピーク時間を避ける
混雑する12:00~13:30、18:00~19:30を外し、早め・遅めの食事でストレスフリーに。 - 事前予約できるレストランをチェック
一部レストランでは事前予約が可能。万博公式サイトやアプリから席を確保して、待ち時間をカット! - 軽食、お弁当の持参
会場内では飲食物の持ち込みもOK(アルコール・瓶・缶はNG)。お気に入りのお弁当やスナックを持参することで、自分のタイミングで食事を楽しめます。
「大阪のれんめぐり」は予約席の活用が快適さのカギ!
大人気のフードコート「大阪のれんめぐり」では、有料の予約席(550円/50分)が確実に座れて安心。
来場日の1ヶ月前から、毎日12時に予約スタート。スマホで簡単に申し込めて、QRコード提示でスムーズ入場できます。
無料席や立ち食いスペースもありますが、ピーク時は確保が難しいため、小さなお子さん連れやシニアの方には特におすすめです。

🎒 持ち運び便利&快適に過ごせるおすすめグッズ
- レジャーシート(コンパクト収納タイプ)
→ 混雑エリアでもパッと広げて休憩できる必需品!
- ポータブル扇風機(首かけ・充電式)
→ 夏場の万博では熱中症対策に◎
- 大容量クーラーバッグ(保冷機能付き)
→ お弁当や飲み物の持ち込みに便利!軽量タイプが人気
- モバイルバッテリー
→ 予約QRコード提示・アプリ操作に欠かせない!
- 折りたたみイス/ポップアップチェア
→ 立ちっぱなし回避に。芝生エリアで使える万能アイテム
まとめ
大阪・関西万博2025では、食事もイベントの大きな楽しみのひとつ。話題のキッチンカーや予約制のレストランをはじめ、便利なコンビニ利用、そして持ち込みOKのルールなど、実は“食の選択肢”はとても豊富です。
混雑を避けて快適に食事を楽しむためには、事前の情報収集とちょっとした工夫がカギ。この記事ではそれぞれのメリットや注意点を詳しくご紹介しました。自分に合ったスタイルを見つけて、万博グルメを思いきり満喫してください!
万博のもっと詳しい飲食店情報はこちら
万博周辺のホテル情報はこちら
万博完全ガイドはこちらをご覧ください。
