ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年4月13日、大阪・夢洲にて「大阪・関西万博2025」がついに開幕しました!
約155ヘクタールにもおよぶ広大な会場には、国内外のパビリオンだけでなく、レストランやカフェ、食物販など、多彩なグルメスポットも点在しています。
私たちは4月26日(土曜日)、親子3世代で大阪・関西万博を訪問。
特に楽しみにしていたのが「食」ですが、シニア世代の両親と一緒だったため、ゆったり食事ができる場所を探した結果、万博最大のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の有料席を利用することに決めました。
決め手は、並ばず確実に座れる安心感。しかし、時間制限(50分)もあり、「オーダーから食事までスムーズに進むのか?」「落ち着いて休憩できるのか?」といった不安も……。
公式サイトやガイドブック、ネット情報ではわからなかったリアルな体験をレポートします。
結論から言うと、有料席の利用はコスパ抜群で大正解でした!
長時間並ぶのが負担になるシニア世代や、小さなお子様連れファミリーにとって、「食事の確保」は万博攻略の大事なポイント。
この記事では、実際に体験して感じたリアルな感想とあわせて、予約方法や流れも詳しく紹介します。
ぜひ、大阪・関西万博訪問の参考にしてください!

大阪・関西万博基本情報
まずは簡単に、大阪・関西万博の概要をチェックしておきましょう!
- 開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月)
- 会場:夢洲(大阪市此花区)
- アクセス:
- 大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結(※新設駅)
- 主要駅からのシャトルバス運行あり
- チケット料金(一日券):
- 大人:7,500円
- 中人(12〜17歳):4,200円
- 小人(4〜11歳):1,800円
▶︎ 注意ポイント:
万博会場では紙の地図が有料(200円)なので、万博特集のガイドブックなど「地図付きの本」を持ち歩くととても便利です!
るるぶ情報版「大阪・関西万博へ行こう」はリュックに入れて持ち歩ける大きさ。
会場MAPも付いていて、便利でした。
万博完全ガイドはこちらをご覧ください。
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK)は、分厚く重いので、持ち歩き用ではありません。万博の記念、保管用に。パビリオンで参加する国の首都、面積、人口、言語、通貨情報などが載っていて勉強になります。
大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~について


万博最大級の飲食エリア「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、西ゲートゾーン(W43-11)、大屋根リング外に位置しています。
営業時間は9:00〜21:00。約1,000席を誇る広大なフードコートで、テイクアウトも可能です。
テーマは、「大阪の食」と「日本の祭」。
たこ焼き、串カツなどの関西グルメを楽しめるのはもちろん、エントランスでは青森ねぶた祭の巨大な作品が出迎えてくれます。
フードコート内には、有料のテーブル席から、スタンド席、カウンター席、オープンエアのテラス席まで、シーンに合わせて選べる多彩な座席を完備。気分やグループ構成に応じて、自由に楽しめます。
【有料】指定予約席について
混雑を避け、確実に座って食事を楽しみたい方には「有料指定予約席」がおすすめ!
- 座席数:約500席(全体の半分が有料エリア)
- 料金:1席550円(利用時間50分)
- 特典:
- いろはす(340ml)1本
- 万博限定オリジナルグッズ
- 優先注文用リストバンド(専用列でスムーズに注文可能)
予約開始:来場予定日の1ヶ月前のお昼12:00〜オンライン販売開始
(※空席があれば、当日Web予約も可能)
- 決済方法:クレジットカード、PayPay
- 注意事項:
- 3歳以上は座席予約が必要
- 3歳未満でも、ベビーカー利用の場合は座席予約が必要
- 土日祝やランチ・ディナータイムは特に早めの予約がおすすめ!
👉 有料席のご予約はこちら
【無料】フリースペース席について
有料席以外にも、無料で利用できる席が充実!
- 席種:スタンド席、カウンター席、オープンエアのテラス席
- 席数:約500席
- 利用方法:空いていれば自由に利用可能(※予約不要)
無料席は気軽に使える反面、混雑時には席取り合戦になることも。
シニア世代や小さなお子様連れの方は、有料指定席を押さえておくと安心です。
指定席エリアへの入場から食事オーダーまでの流れ
混雑を避け、スムーズに食事を楽しみたい方には、「有料指定予約席」の利用がおすすめです。
ここでは、実際に体験した流れをもとに、予約から食事オーダーまでの手順をご紹介します!

① 予約時間の10分前に到着
私たちの予約は12時。
10分前に現地に到着すると、すでに多くの方が列を作っていました。
しかし焦らなくて大丈夫!時間になると、順番にスムーズに案内されます。
② QRコードを提示して入場
時間になると、係員に予約時に送られてきたQRコードを提示。
すると、人数分の
- ペットボトルのお水(いろはす340ml)
- 記念バッジ
- 専用リストバンド

上記をトレーで受け取ります。
リストバンドを腕に巻いたら、指定された席へ移動!
これで、居場所が確保できました。
③ いざ、好きなお店で食事オーダー!
席を確保したら、いよいよ食事タイム!
有料指定席利用者は、各店舗に設けられたファストパス専用レーンから注文が可能。
リストバンドを見せるだけで、待ち時間ほぼゼロでオーダーできます。
▼今回のオーダー
- 【たこ家道頓堀くくる】たこ焼き&焼きそば ➔ ほぼ待ち時間なし
- 【らぽっぽ】さつまいもフライドポテト&ピザ ➔ 呼び出しベルが10分ほどで反応

一般レーンには行列ができていましたが、私たちはスムーズに食事をゲット!
これは本当にストレスフリーでした。
お店の待ち列は、一般の列とは別にFast Pass(ファスト パス)レーンが設けられており、その列に並んで指定席リストバンドを見せると、待ち時間ほぼ無しで、スムーズに食事が提供されます。

④ テーブルで休憩しながら次の作戦会議
食事を楽しんだ後は、万博マップを広げて「次はどのパビリオンに行こうか?」と作戦タイム。
お水を飲みながら、ゆったりと40分ほど過ごしました。
残り時間10分になったところで、
- 【世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~】でパンをテイクアウト。
- 食後のゴミは、きちんと分別して専用ゴミ箱へ。
50分という時間は、短すぎず、長すぎず、ちょうど良いボリューム感でした!
⑤ 最後にスイーツをゲットして出発!
出口に向かう前にもう一度【らぽっぽ】に立ち寄り、
- ミャクミャクトッピング付きさつまいもソフトクリーム を購入!
甘いものを片手に、次のパビリオンへと向かいました。
実際に利用して感じたこと
土曜日ということもあり、会場全体が大混雑。
そんな中、4人分のテーブル席が確保されている安心感は大きかったです。
しかも、
- ペットボトルのお水付き
- ファストパスでオーダー待ちなし この特典だけでも550円/人の価値は十分以上。
10時に入場してパビリオンを1つ見学した後のランチタイムにぴったりで、シニア世代の両親も、子どもたちも、全員大満足のフードコート体験になりました!
こんな方におすすめ!
- シニア世代や小さなお子様連れで、席確保に不安がある方
- 混雑を避けて、スムーズに食事を済ませたい方
- 滞在時間を無駄なく、計画的に万博を楽しみたい方
せっかくの万博、食事でバタバタするのはもったいない!
快適に過ごすためにも、有料指定席の活用は本当におすすめです。
フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」予約方法
「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の有料指定席は、事前にスマホやPCから簡単に予約できます。
手順はとてもシンプル。以下の流れに沿って、スムーズに座席を確保しましょう!
予約開始タイミング
- 来場予定日の1ヶ月前
- お昼12:00~ 公式予約サイトで受付スタート!
人気の時間帯や土日祝は、すぐに満席になることも。
できるだけ早めの予約がおすすめです。
予約手順
STEP1|公式サイトへアクセス
まずは、公式予約ページへアクセス。
▶︎ 公式予約サイト大阪のれんめぐり予約ページ
STEP2|来場日・時間・人数・座席を選択
- 来場日と希望時間を選びます。
- 人数は最大12名までOK!
- 座席は、ピンク・青・黄色のエリアから好きなブロックを選択できます。

STEP3|支払い
支払い方法は
- クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / Discover)
- PayPay
が利用可能!
STEP4|QRコード取得&保存
予約完了後、QRコードが発行されます。
当日はこのQRコードを提示して入場するので、忘れずに保存しておきましょう!
スクリーンショットで保存しておくと、当日オフラインでも安心です◎
当日の流れ
- 入場口で係員にQRコードを提示
- リストバンドや記念品を受け取り、座席へ!
これで、万博グルメを快適に楽しむ準備は完了です!
【出店ブランド紹介】大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
関西グルメの名店が勢ぞろい!
ここでしか味わえない万博限定メニューにも注目です。
たこ家道頓堀くくる【たこ焼き】
本場・道頓堀の味をそのまま!
ふわっととろける生地に、ぷりっぷりの大たこを包み込んだ贅沢なたこ焼き。

らぽっぽファーム【おいもスイーツ】
愛され続けて50年以上!
老舗さつまいもスイーツ専門店が手がける、食べ応え抜群の特製ピザやスイーツが勢ぞろい。

クンテープ【タイ料理】
タイ国政府認定の本格派!
タイ人シェフによる本場タイ料理を、ここ大阪で気軽に楽しめます。

大阪新世界元祖串かつだるま【串かつ】
串かつ発祥の名店。
「二度漬け禁止」ソースにたっぷり潜らせて、元祖の味を堪能しよう!

黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる【焼肉】
黒毛和牛をまるごと一頭買い!
希少部位を新鮮なまま、リーズナブルに楽しめます。

豚かつ牛かつくれおーる【とんかつ】
サクサク衣に包まれたジューシーなとんかつ。
見た目も楽しめるビジュアル系カツ丼も要チェック!

どうとんぼり神座【ラーメン】
フレンチ出身シェフが生み出した、独自スタイルのこだわりラーメン。

ねぎ焼やまもと【ねぎ焼き】
昭和40年創業、ねぎ焼発祥の名店。
淀川のほとり十三生まれの味をぜひ!

道頓堀鉄板ステーキ豊島家【鉄板焼き】
神戸牛・宮崎牛など、厳選和牛を豪快に鉄板焼きで。
肉好きにはたまらない贅沢体験!

大阪王将【炒飯・餃子】
50年以上愛される中華の名店。
職人仕込みの餃子と炒飯は安定のおいしさ!

大起水産回転寿司【寿司】
産地直送の新鮮ネタが自慢。
特に生本まぐろは絶対に食べたい一品!

世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~【ベーカリー】
大阪を代表するベーカリー3社(光明興業、cook house、エーワンベーカリー)が夢のコラボ。
毎日焼きたてのパンを心を込めて届けます。

【期間限定イベント出店も!】
L区画では、2週間ごとに大阪府各市町村の名物グルメや特産品が登場!
銘菓やご当地グルメ、観光情報もPRされるので、何度来ても新しい発見が待っています。
【ここでしか味わえない!限定メニュー例】
「大阪王将」では、万博限定メニューが超充実!
- 【黒毛和牛】焼肉炒飯(2,500円)
└ 大阪産黒毛和牛の焼肉を贅沢にトッピングしたボリューム満点炒飯! - 【松阪牛】和牛すき焼き餃子(2,300円)
└ 餃子の具に松阪牛スライス、さらに焼きしゃぶトッピング!
もちろん、「元祖焼餃子(6個490円)」や「五目炒飯(800円)」など、定番メニューもそろっています。
【大阪・関西万博】おすすめ!満喫プラン
~グルメもパビリオンも楽しむ1日~
10:00 万博会場 入場
朝イチに入場して、まだ空いているうちに人気パビリオンを目指します!
10:30 パビリオン1〜2つ見学
- 朝イチは比較的待ち時間が少ないので、人気パビリオンを狙い撃ち!
- 事前予約や抽選制のパビリオンに当選している場合は、時間に合わせて移動。
12:00 【有料指定席エリア】でランチタイム🍴
- 事前予約しておいた指定席エリアへ。
- ファストパスレーンを使ってスムーズにグルメゲット!
- たこ焼き(たこ家道頓堀くくる)
- おいもスイーツ(らぽっぽファーム)
- 鉄板ステーキ(豊島家)など、好みで組み合わせ自由✨
- 食後はゆったりお茶タイム。次の予定を立てながらひと休み。
13:00 午後のパビリオン巡りスタート
- 午後は比較的穴場のパビリオンや、体験型・ワークショップ系を狙うのが◎
- 時間と体力に合わせて、外エリアの展示やイベントステージもチェック。
15:00 カフェ休憩☕
ベンチや休憩スペースでリフレッシュ!
16:00 お土産タイム
- 万博公式ショップや期間限定ショップでグッズ&記念品探し。
- 限定商品は夕方には売り切れることもあるので早めにゲット!
17:00 ラストチャンスで夕方グルメ
- 小腹が空いたら、再び「大阪のれんめぐり」で締めグルメ!
- 串かつ(だるま)や、炒飯(大阪王将)などサクッと食べられるものがおすすめ。
18:00 夜の万博を楽しむ✨
- ライトアップされたパビリオンや夜のイベントを楽しみながら、ゆっくり出口方面へ。
- 余力があればナイトイベントやイルミネーションを堪能!
【ポイントまとめ】
- 朝イチはパビリオン重視、昼に指定席でグルメ休憩
- 午後は体験・穴場スポット巡り
- 夕方から夜はグルメ&ナイトイベントで締め!
🎒 持ち運び便利&快適に過ごせるおすすめグッズ
- レジャーシート(コンパクト収納タイプ)
→ 混雑エリアでもパッと広げて休憩できる必需品!
- ポータブル扇風機(首かけ・充電式)
→ 夏場の万博では熱中症対策に◎
- 大容量クーラーバッグ(保冷機能付き)
→ お弁当や飲み物の持ち込みに便利!軽量タイプが人気
- モバイルバッテリー
→ 予約QRコード提示・アプリ操作に欠かせない!
- 折りたたみイス/ポップアップチェア
→ 立ちっぱなし回避に。芝生エリアで使える万能アイテム
万博をもっと快適に!有料指定席でグルメもパビリオンも満喫しよう
大阪・関西万博を訪れるなら、スムーズに席を確保できる「有料指定予約席」の活用がおすすめです。事前にスマホやPCで簡単に予約でき、当日は送られてきたQRコードを提示するだけでスムーズに入場。ペットボトルのお水や記念品バッジ、ファストパス機能の付いたリストバンドももらえるため、並ばずに人気グルメを楽しめる特典付きです。
指定席エリアでは、大阪の人気店が集結した「大阪のれんめぐり」の絶品グルメを堪能できます。たこ家道頓堀くくるのふわとろたこ焼、らぽっぽファームのおいもスイーツ、元祖串かつだるまの串かつなど、大阪を代表する味が勢揃い。万博限定の特別メニューも登場しており、ここでしか味わえない一品も楽しめます。
混雑を避けながら快適に過ごすためには、朝イチに人気パビリオンを回り、昼食は指定席エリアでゆったり休憩。午後からは体験型の展示や穴場パビリオンを巡り、夕方にはお土産探しやナイトイベントを満喫するプランがベスト。体力に合わせた休憩も取りやすく、ご家族連れやシニア世代にも安心です。
万博をもっと快適に、もっと楽しく過ごすために――
事前予約と効率的なプランニングで、思い出に残る最高の1日をぜひお過ごしください!

このブログはランキングに参加中です✨
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️