万博グルメが凄すぎる!大阪・関西万博2025のフードコート最新事情まとめ

大阪万博・旅行

ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。

現在開催されている大阪・関西万博の大きな魅力のひとつが、会場内で楽しめる“グルメ体験”です!
日本各地、そして世界の味が集結する中で、特に注目を集めているのが「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」。関西の人気店12店舗が勢ぞろいし、約1,000席を誇る圧巻のフードコートとして注目を集めています。

さらに「好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE」など、テーマ性あふれる飲食エリアが続々登場。グルメ好きなら見逃せない、まさに“食の万博”ともいえる充実ぶりです!

この記事では、そんな大阪・関西万博2025のフードコート事情をわかりやすくご紹介いたします。ぜひチェックして、万博のプラニングにお役立てください。


1.サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~

大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~について

関西で話題になっているお店の料理が食べられるフードコート、「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」。
場所は「リングサイドマーケットプレイス西」内、西ゲートゾーンに位置し、大屋根リングの外側。フードコート内には、テーブル席、スタンド席、カウンター席、そしてオープンエアのテラス席など、多様な座席が用意されています。気分や目的に応じて席を選べるのが魅力です。

混雑を避けてスムーズに利用したい方には、「有料指定予約席」の利用が便利です。

西ゲートゾーン(W43-11)
営業時間:9:00〜21:00
座席数:全1,000席(うち500席が有料・事前予約制
テイクアウト:可能
予約受付:来場予定日の1ヶ月前の昼12:00よりオンラインで予約開始
 ※空席があれば当日Web予約も可
有料予約席の詳細
料金:550円/席(50分間)
 ※料金に含まれるもの:
  ・いろはす1本(340ml)
  ・オリジナルグッズ
注文方法:専用レーンで注文可能
決済方法:クレジットカード、PayPay
年齢制限・注意点
3歳以上:座席予約が必要
3歳未満:無料(※保護者の膝の上に座る場合に限る)
ベビーカー使用時:座席予約が必要

混雑が予想される土日祝日や、人気の時間帯は、お早目の予約をおすすめします。

フードコート大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜の予約方法

予約はスマホ・PCで
来場予定日の1ヶ月前、お昼の12:00から予約できます。

  1. 公式予約サイト大阪のれんめぐりホームページへアクセス
  2. 来場日、希望時間、人数(最大12名)、席の選択
    (下図のピンク、青、黄色のエリアよりお席が選択できます。)
  3. クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / Discover)またはPayPayで支払い
  4. QRコード取得
     ➡予約後、QRコードを保存。(スクリーンショットで保存しておくと、当日も安心です。)
    当日はQRコードを提示して入場。

予約時に席の選択をするので、隣同士で座りたい場合は、必ずまとめてご予約ください。

大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜の出店ブランド

  1. たこ家道頓堀くくる【たこ焼】 
    本場大阪道頓堀の味!くくるのたこ焼はふわっととろっ。 生地にぷりっぷりの大たこ入り!
  2. らぽっぽファーム【おいもスイーツ】
    愛され続けて50年以上!老舗さつまいもスイーツ専門店が手がける、 食べ応え抜群の特製ピザやデザートを召し上がれ。
  3. クンテープ【タイ料理】
    タイ国政府認定タイ料理店。 タイ人のシェフによる本格タイ料理をご提供。
  4. 大阪新世界元祖串かつだるま【串かつ】
    新世界で昭和4年に誕生した串かつ発祥の店。 二度漬け禁止ソースをたっぷり潜らせる串かつの元祖の味が楽しめます。
  5. 黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる【焼肉】 
    黒毛和牛まるごと一頭買い!希少部位もお値打ちに。 鮮度の高い肉を提供している焼肉店。
  6. 豚かつ牛かつくれおーる【とんかつ】
    「お客様に喜びの食の安心」をコンセプトに誕生。 調理方法にこだわったとんかつはサクサクで柔らかい。 ビジュアルも楽しめるカツ丼も提供。
  7. どうとんぼり神座【らーめん】
    フレンチレストランのオーナーシェフを務めた創業者がつくりあげた、 こだわりのラーメン。
  8. ねぎ焼やまもと【ねぎ焼】
    昭和40年創業。淀川のほとり十三で生まれた「ねぎ焼」発祥の店!
  9. 道頓堀鉄板ステーキ豊島家【鉄板焼き】
    神戸牛、宮崎牛など、厳選された和牛ステーキを鉄板焼きで味わえます。
  10. 大阪王将【炒飯・餃子】
    創業50余年愛され続ける餃子と中華食堂。 職人の作り上げる餃子は絶品!
  11. 大起水産回転寿司【寿司】
    生本まぐろをメインに産地直送ならではの鮮魚で、 大きなネタが目を引く豪華なにぎり寿司盛合せをご提供します。
  12. 世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~【ベーカリー】
    光明興業株式会社、cook house、エーワンベーカリーの3社が力を合わせ、それぞれのベーカリーが得意とするパンを毎日愛情たっぷりに焼き上げてお届けします。
  13. 2週間単位のイベント
    L店舗区画では、大阪府各市町村の名物グルメや特産物を期間限定で出店。(約2週間単位)
    世界中の方々に大阪府各市町村の銘菓、名物グルメ、観光地の魅力をPR

無料で利用できるフリースペース席について

フードコート「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」には、「有料指定予約席」とは別に、無料で利用できる“フリースペース席” (通路脇のベンチ・立ち食いエリアなど、大阪のれんめぐりフードコート内の500席)が用意されています。

2.リングサイドマーケットプレイス西

大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」と同じ建物「リングサイドマーケットプレイス西に入っています。

9:00~21:00

河童ラーメン本舗大阪・関西万博店

河童ラーメン本舗 大阪・関西万博店は、大阪、奈良、兵庫で26店舗を展開する人気店。
スープも麺もすべて自家製にこだわった、背あぶら系とんこつ醤油ラーメンのお店です。多様な食対応としてヴィーガンメニューも開発中

ヴィーガン河童ラーメン¥1,500(税込)
河童ラーメン本舗において初挑戦の試み。 動物由来の食材を使用せず、野菜や植物性の素材から作ることで軽やかで深みのある味わいを実現したラーメンです。 大阪・関西万博店のみ限定で販売いたします。

座席数:86 席

K-Restaurant&Café

韓国軽食料理とカフェを楽しめるお店です。 韓国の伝統的なスウィーツから進化したK-SWEETSまで楽しめます。 席数128席のゆったりとした空間で食事やティータイムを楽しめます。

座席数:128 席

魯園菜館大阪・関西万博店

魯園菜館の料理は中国四大料理系の山東料理を基本とした中国料理です。地道ながら本格派。お昼の定食も、夜の料理も、料理師は常に栄養と美味しさのバランスを考えながら皆様に提供しています。手頃な価格設定で、皆様が満足して楽しめる店です。

座席数:70 席

つくもうどんEXPRESS 大阪・関西万博店

長崎県産九十九島産のいりこに瀬戸内海産のいりこを追い足し、国産昆布でゆっくりとダシを抽出する手間暇かけた濃厚いりこダシと、のどごしの良い麺が自慢です。店内で甘辛くじっくり煮込んだ肉うどん、鶏肉を生姜などで漬け込んだ柔らかいとり天うどん、夏の暑い日にはかき氷をのせた見た目にも涼しいうどんなどがおすすめです。炊き立て銀シャリの天丼もご用意します

座席数:182 席

3.リングサイドマーケットプレイス東

大阪・関西万博で2番目に大きな飲食エリアです。東ゲートゾーンに位置し、大屋根リングの外側、世界各国の料理が勢揃い。多国籍・宗教・健康志向に配慮したメニューで、誰でも楽しめる場所。アクセスも良好で、万博の営業時間に準じて営業しています。

インドカレーの店

無添加やアレルゲン、動物福祉にも配慮したカレーの数々を提供します。 手作りのワクワク感も楽しめるよう、ナンをその場で焼き上げる実演販売が行われます。

座席数:60 席

ソウル Live!

韓国のソウルに紛れ込んだような活気のある、若者たちに人気のカジュアルな店舗です! ストリートフードでおなじみのトッポギはもちろん、冷麺やフライドチキンなども販売しています!

座席数:72 席

大阪ハラルムガルEXPO2025店

多様な食文化に対応したフードダイバーシティ型ファーストフード店。多彩なハラルやヴィーガンメニューをが取り揃えられています。

座席数:68 席

景福宮

韓国の料理名人が監修し、 本格的な冷麵、サムゲタン、キンパ、スンドゥブチゲなど 使用する食材のみならず、味にもとことんこだわっています。

座席数:174 席

SAIGON 屋台

ベトナム料理は、その多様性と独特なフレーバーで世界中に愛
されています。
新鮮なハーブ、野菜、海鮮などの使用に重点を置き、バランス
の取れた味わいが特徴の料理でお客様に「ベトナム」の食文化
と食材の多様性に触れていただきます。

座席数:178 席

讃岐うどん

「日本の伝統と真心を込めたうどん」 。自然豊かな地域から取り寄せた素材を使用し、毎朝店内で手間暇かけた一番出汁。厳選したうどんの麺を心ゆくまでご堪能ください。

「うどん弁当」のテイクアウトも可能です。

座席数:178 席

PAULANER IMBISS(樽生ドイツビールと洋食の店)

ドイツミュンヘンのパウラ―ナー醸造所の樽生ビールが飲める店。常時5液種以上をそろえ、「ヴラートヴルスト」や「アイスバイン」など本格ドイツ料理から、日本のお客様にも食べやすくした「グヤーシュ」をオリジナルメニューで展開したり、お腹も心も満腹にさせる親しみやすいお店です。

座席数:100 席

SOFRA produced by Mrs.Istanbul

世界3大料理であるトルコ料理。その中でもオスマントルコから続く宮廷料理をコンセプトにしています。本場のシェフが作るトルコ宮廷料理とエキゾチックな雰囲気を楽しんで。

座席数:184 席

アフリカンダイニングホール PANAF’

PANAF’では広大なアフリカを5つの地域+ディアスポラ(海外在住者とのミックスカルチャー)の視点の6つに分けたコンセプトで、6地域のお料理を2か月ごとに変更して提供されます。

座席数:200 席

4.グランドフードコート(フューチャーライフゾーン)

9:00~21:00 650 席 予約不要、テイクアウト可
日本、バングラディッシュ、インド、トルコ、アジアンの店鋪が集合。各国の代表料理とストリートフードをご提供。世界の味覚と日本の地元グルメが融合した、まさに“万博らしい”多国籍フードコート。広々とした開放感ある店内には、世界各国のストリートフードをモチーフにした料理がずらりと並び、見ているだけでもワクワクします。広々とした開放的な空間で、アジア・欧米・中東など多彩な料理が楽しめ、ベジタリアンやお子様向けプレートもあります。
お食事中にはバングラデッシュの伝統楽器Bashi(木製フルート)で本場現地の演奏者による生演奏を披露し異国情緒漂う空間で本場料理をご堪能頂けます。 フードコート一画には現地から輸入した日本から伝わるとされる豪華絢爛のリキシャ(人力車)を飾り記念撮影の場所が設けられています。

  • 提供ジャンル: アジア、欧米、中東などの多国籍料理
  • 店内の雰囲気: カジュアルで家族連れにも優しいレイアウト

お子様向けのプレートやベジタリアン対応メニューもあるなど、幅広いニーズに応えてくれるのが魅力です。長時間歩いた後の休憩スポットとしても最適です。

5.QBBこれもいいキッチン(東ゲートゾーン)

大阪ヘルスケアパビリオン フードコート(10:00~21:00)
予約不要・テイクアウト可

植物性素材だけでつくった未来の定番メニューを提供するフードコートレストランです。ALL植物性なのに、食べごたえ満点、チーズメーカーならではのとろけるおいしさを満喫いただけます。そのおいしさで、これまであまり植物性食品に縁がなかった方にも「これもいい!」と思っていただけるはずです。こだわりのおいしさによって、植物性食品のさらなる普及・定着の起点となることを目指します。食を何より大切なものと考える文化を誇る「食いだおれの街」大阪で開催される万博から、新たな植物性食文化を世界に発信したいと願っております。 メニューの監修※2には「ミシュランガイド京都・大阪2020」以降5年連続三つ星の評価を受けた「祇園 さゝ木」の佐々木浩シェフを起用し、食の多様性と持続性の大切さを伝えていきます。

4.好きやねん大阪フードコートEAST SIDE(エンパワーリングゾーン)

10:00~21:00 604席 予約不要・テイクアウト不可

日本一の串かつ横綱(大阪名物)、ひよこ飯店(中華)など大阪で有名なレス トランに加え、老舗ぎふやが手掛けるハンバーグなどの洋食、万福うどん(うどん・丼ぶり)など、老舗の味から話題のトレ ンドグルメまで幅広いジャンルの飲食店が集結したフードコートです。

ここが便利!

  • フードコート形式で気軽に複数メニューを楽しめる
  • ファミリーや友人グループに最適
  • 「万博で本場の大阪グルメを!」というニーズにピッタリ

会場内での食べ歩きにぴったりなテイクアウトスタイルや、子ども向けメニューも充実していそう。誰でも気軽に立ち寄れるカジュアルな雰囲気も魅力です。

5.好きやねん大阪フードコート WEST SIDE店(フューチャーライフゾーン )

10:00~21:00 423 席 予約不要・テイクアウト可

“好きやねん大阪フードコートWEST SIDE”には、大阪名物串カツをはじめ、ハンバーグ、ピザ、うどん、丼ぶり、クレープ、ソフトクリームなど、バラエティに富んだメニューが大集合!大阪の中心地「梅田」や、人気の観光地「新世界」から話題のレストランが出店致します。

“これぞ大阪!”を体感できるご当地グルメエリア。EAST SIDEと並ぶ「好きやねん大阪」ブランドですが、こちらは西側ということで、よりディープな味や地元密着感を味わえるラインナップになっています。大阪名物を中心に、たこ焼き、お好み焼き、串カツ、うどん、定食など幅広いメニューを提供。テイクアウトも充実し、気軽に食べ歩きができます。

  • 人気メニュー: 串カツ盛り合わせ、ソースたこ焼き、お好み焼きバーガー
  • 特徴: 東よりもやや落ち着いた雰囲気。地元の人の憩いの場的存在。
  • リピーターが多い理由: 「また食べたくなる味」としてSNSやレビューで高評価続出

EXPOフードトラック(キッチンカー)について

小型のキッチンカーで多種多様なフード&ドリンクやデザートを販売します。会場内を歩きつかれた時の憩いの場所として利用できます。リング下の日陰の休憩スペースも利用可能です。

フードテッカーズ by ユーハイム 東ゲートゾーン

10:00~19:00予約不要、テイクアウト可
通常神戸を中心に活動している、THEOを乗せたフードトラック「FOODTECHERS(フードテッカーズ)」が万博会場東ゲートゾーンに登場。車内で焼きあげた作りたてバウムクーヘンやバウムクーヘンを用いたスイーツをカジュアルなスタイルでご提供します。

EXPO フードトラック エリア3 大自然の恵み セービングゾーン

10:00~19:00 予約不要、テイクアウト可】
小型のキッチンカーで多種多様なフード&ドリンクやデザートを販売します。屋外での喫食となるのでワンハンドでお楽しみいただけるメニューに特化して販売します。

フードトラック森のマルシェ  フューチャーライフゾーン

10:00~20:00 28 席 予約不要、テイクアウト可
日本特産のソフトクリーム各種やボリューム満点の本格ホットドックにポップコーンなどをご用意。 また、日本に数台しかない「おいしいビール」を抽出できるドラフトトラックを導入しており、キンキンに冷えた上質な生ビールやクラフトビールをご提供します。ビールのおともに、串焼き各種やキムチ焼きそば、焼肉カルビ丼なども取りそろえたバリエーション豊富なフードトラックエリアです。

SPY×FAMILY DINING FOODTRUCK  シグネチャーゾーン

10:00~20:00 20 席 予約不要、テイクアウト可
TVアニメ『SPY×FAMILY』(©︎遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会)とコラボした⾷事を通して、特別なフード体験をお楽しみいただけます。 キャラクターをイメージした飲⾷メニューに加え、来場の記念になるようなスーベニアグッズや、すべてのメニューにもれなくついてくる特典あり。

コンビニ

ファミリーマート大阪・関西万博店 エンパワーリングゾーン 

9:00~21:00 現金チャージ機設置店
幅7m超のデジタルサイネージを設置。3D映像活用の新体験を提供。
人気の「ファミチキ」、おむすび、サンドイッチ、菓子、飲料、衣料品など、 幅広い品ぞろえでお買い物をお楽しみいただける便利なコンビニエンスストアです。

セブン-イレブン 西ゲート店/ウォータープラザ店

9:00~21:00
西ゲートとウォータープラザにあるセブン-イレブンでは、定番のおにぎりやサンドイッチ、菓子、飲料、雑貨に加え、環境に配慮した商品をラインナップ。出来立てを味わえるカウンター商品も登場します。

ローソン 大阪・関西万博店   東ゲートゾーン

9:00~21:00 現金チャージ機設置店
多言語対応のアバターがお迎えし、
からあげクン、おにぎり、デザートをはじめとするローソンの人気商品を販売。 東ゲートから入場してすぐの場所に位置しています。

混雑する時間を避けたいなら、コンビニ軽食やお弁当で時間調整しながら動くのも選択肢の一つです。

あわせて読みたい!万博をもっと楽しむための関連記事

万博グルメQ&A|座れる?持ち込める?よくある疑問を解決!

Q:フードコートの予約ってスマホ苦手でも簡単にできる?

A:スマホが苦手な方でも大丈夫です!

大阪・関西万博のフードコート有料席は、公式アプリまたは予約サイトから簡単に予約できます。スマホ操作に不慣れな方でも、画面の案内に沿って進めばOK。クレジットカードかPayPayがあれば、3ステップで完了します。

📱 予約の流れ(例)
① メニューから「フードコート座席予約」を選択
② 日付と時間帯を選ぶ
③ 支払いをして完了!

✅ おすすめポイント
・予約後は当日、専用受付でスムーズ入場
・混雑時でも確実に座れて、ストレスフリー!
・家族連れやシニア世代にも好評

【予約はこちらから👉大阪のれんめぐりホームページ

Q:万博会場って、食べ物や飲み物は持ち込めるの?

2025年大阪・関西万博では、お弁当を含む食品全般の持ち込みが原則OKです。
(※アルコールは持ち込み禁止)
会場内のグルメも魅力的ですが、自分の好きなものを好きなタイミングで食べられるというのは、やっぱり嬉しいポイントですよね。

飲み物の持ち込みルールにも注意!

  • 瓶や缶の飲料は持ち込みNG
  • 水筒・マイボトル・ペットボトルはOK!
    → 会場内には無料の給水スポットもあるので、水分補給はこまめに!
    ※アルコールは持ち込み禁止

特にこんな方におすすめ!

  • 小さなお子さん連れのご家族
    → 食べ慣れたものがあると安心&時短に。
  • 食物アレルギーがある方
    → 安全な食事ができるのは大きなメリット!

💡 注意点
・混雑時は席の確保が難しい場合も
・ゴミは持ち帰る or 指定のゴミ箱へ


Q:持ち込みで座って食べられる場所ってある?

A:あります!無料のベンチやピクニックエリアが活用できます。

持ち込みの食事やドリンクは、以下の場所で楽しむことができます:

  • 大屋根リング下のスペース
  • 芝生広場(レジャーシート持参がおすすめ)
  • 団体休憩所など、設けられた飲食可能エリア
  • ベンチ付き休憩所

「芝生広場」はレジャーシートを広げてくつろぐことができるのでおすすめです。日陰が少なめなので、帽子や日傘など、日除け対策もお忘れなく!

快適に過ごせるおすすめグッズ

  • レジャーシート(コンパクト収納タイプ)
     → 混雑エリアでもパッと広げて休憩できる必需品!

  • ポータブル扇風機(首かけ・充電式)
     → 夏場の万博では熱中症対策に◎

  • 大容量クーラーバッグ(保冷機能付き)
     → お弁当や飲み物の持ち込みに便利!軽量タイプが人気

  • モバイルバッテリー
     → 予約QRコード提示・アプリ操作に欠かせない!

  • 折りたたみイス/ポップアップチェア
     → 立ちっぱなし回避に。芝生エリアで使える万能アイテム


 まとめ|“食の万博”をもっと楽しむために、事前チェックがカギ!

大阪・関西万博2025では、グルメ体験も主役級の楽しみのひとつ。
特に「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」をはじめとする大規模フードコートでは、関西の名店やご当地メニューが勢ぞろいし、まるで“食べ歩きフェス”のような充実ぶりです。

ただし、人気店は長蛇の列&座席争奪戦になることも。有料席の事前予約混雑時間の回避など、ちょっとした準備が「快適なグルメ体験」につながります。

持ち物ルールや休憩スペースの使い方も事前に押さえて、家族でも友人同士でも、心ゆくまで“食の万博”を楽しんでくださいね!

🍽️ 旅のヒント
・ランチタイムを外せば、席も注文もスムーズ!
・小腹がすいたら、キッチンカーやスイーツエリアも活用◎
・暑さ・混雑対策に、水筒とウェットティッシュは必携♪

このブログはランキングに参加中です
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊

⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️

タイトルとURLをコピーしました