
ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。
海外旅行を計画する際、現地での通信手段は重要なポイントですよね。スマートフォン一つで地図アプリを使ったり、レストランの口コミを確認したり、SNSで旅の思い出をシェアしたりするなど、旅行をより快適にしてくれるからです。
これまでは、海外でのインターネット接続と言えば「ポケット型WiFiのレンタル」が主流でしたが、ポケットWiFiにはいくつかの不便な点がありました。例えば、ルーター機器を持ち歩く必要があったり、充電切れの心配があったり、使用後に返却する手間があったり、さらには料金プランによってはかなり高額になったりすることもあります。
そこで最近注目されているのが、これらのデメリットを解消できる「eSIM」です。旅行中の通信手段として、eSIMがどれだけ便利でお得か、またどんなサービスを選べば良いのか、詳しくご紹介していきます。
パドレスの選手からのサインのもらい方(スプリングトレーニング中)はこちら
ドジャース地区優勝観戦記はこちら
ドジャースタジアムへの持ち込み荷物のルールについてはこちら
海外旅行の通信はこれで解決!ahamoをアメリカで使ってみたはこちら
eSIMとは?
eSIM(イーシム)とは、スマートフォンに内蔵されているデジタルSIMのことです。物理的なSIMカードを差し替えることなく、オンラインでプロファイルをダウンロードするだけで、海外の通信回線を利用できる仕組みです。
通常のSIMカードはスマホ本体に挿入する必要がありますが、eSIM対応のスマホであれば、専用のアプリやWebサイトから必要なデータをダウンロードするだけで、現地のネットが使えるようになります。
海外用のeSIMには、データ通信のみのものと音声通話付きのものがあります。基本的にはデータ通信のみで問題ありませんが、日本にいる人と頻繁に電話をする場合は、音声通話付きのプランを選ぶと良いでしょう。
データ通信のみの場合、電話番号を使用した通話はできませんが、LINE通話などインターネット回線を使った通話は可能です。メッセージのやり取りも日本と同じようにLINEやWhatsAppを利用できるため、旅行中の連絡手段としては十分に機能します。
eSIMのメリット
- 機器不要で荷物が増えない
物理的なルーターやSIMカードを持ち歩く必要がなく、スマホ1台で完結します。 - ネットで簡単に手続き可能
eSIMはオンラインで購入し、QRコードをスキャンするだけで即座に利用開始できます。 - 返却不要で手間がかからない
従来のポケットWiFiのように、帰国後に返却する手間がありません。 - プランの自由度が高い
旅行日程に合わせて、データ容量や利用期間を選べるので、無駄な出費を抑えられます。 - 複数の回線を使い分けられる
eSIM対応のスマホであれば、現地のeSIMを追加で設定し、国内SIMと併用することも可能です。
eSIMのデメリット
・自分で設定する必要がある
・電話番号付きのeSIMは少ない
・うまくいかない時に自分で対応する必要がある
・対応している機種であることが必要
おすすめの海外用eSIMプロバイダー
【Airalo】手頃な料金でインターネット接続を維持できる
Airalo は200以上の国と地域に対応する、世界的に人気のあるeSIMプロバイダーです。スマホから直接eSIMを購入し、すぐに接続できる手軽さが魅力。料金もリーズナブルで、短期旅行者にぴったりです。
- 1GB(7日間) 4.5USドルと低価格
- 85カ国以上で利用可能なグローバルプラン(3GB/15日) 24USドル
- 年中無休・24時間体制のサポート
- アプリから簡単に購入・管理が可能

Airaloの公式サイトから購入できます。初回購入時に紹介コード「ERI0689」をご利用いただくと、USD $3.00の割引が適用されます。
【Holafly】QRコード読み取りで使える無制限プラン
Holafly はデータをたくさん使う人におすすめの「データ無制限プラン」があるeSIMプロバイダーです。
- 無制限データプランあり(ヨーロッパ、アジアなど、2か国以上を含むエリアプランのほか、イタリア、スペイン、メキシコ、中国、アメリカ、ハワイなど、人気の国や観光地で無制限)
- QRコードを読み取るだけで簡単に設定

Holafly公式サイトから購入できます。
【World eSIM】24時間いつでも低価格で現地のインターネット環境が手に入る
180以上の国と地域で使え、低価格で現地のインターネット環境が手に入ります。24時間オンラインでいつでもどこでも新規や追加購入ができるので、快適に旅を楽しめるのが魅力。現地キャリアの安定した高速インターネットでオンライン会議をスムーズに開催できるのはもちろん、テザリングにも対応しています。

World eSIM公式サイトから購入できます。
【Glocal eSIM】スマホ1つで160か国以上の国・地域で通信が利用可能
Glocal eSIM は、日本の通信事業者が提供する安心のeSIMサービス。160か国以上で利用可能で、日本語サポートも充実しています。
- 注文から開通までオンラインで完結
- ヨーロッパ周遊、アジア各国などの豊富なプラン
- 日本語サポートで初心者も安心



【VOYAGEESIM】いざというときに助かる日本語サポート
VOYAGEESIM は、日本の上場企業が運営するeSIMプロバイダーで、安心のサポート体制が魅力です。
- 対象国:韓国、ヨーロッパ(42カ国)、台湾、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール
- 365日対応の日本語サポート
- オンラインで購入し、プリペイド方式で利用可能


【TRAVeSIM】24時間・日本語対応のサポートあり
TRAVeSIM は、世界140か国以上で利用できるプリペイドeSIMサービス。
- 最短1分で海外でのデータ通信が可能(QRコードを読み込むだけで簡単設定)
- 5G対応で高速通信が可能
- 24時間の日本語対応サポートあり



【旅ともモバイル】QRコードを読むだけ!海外データ通信専用プリペイドeSIM
旅ともモバイル は、国際電話会社ならではの高品質な通信環境を提供。
QRコードを読み込むだけで簡単に接続可能
世界中の渡航先で利用可能
インターネット共有(テザリング)対応



eSIMを使って通信する方法についてご紹介
海外旅行中にeSIMを使って簡単に通信する方法をご紹介します!
eSIMを購入すると、QRコードが届きます。このQRコードを海外で使いたいスマホで読み取れば、あとは「プロファイル」のダウンロードを行い、設定を完了させるだけで通信が可能になります。
ですが、通信ができない状態ではQRコードの読み取りやプロファイルのダウンロードができません。ですので、出発前に必ず日本でプロファイルのダウンロードを済ませておきましょう。これで現地に着いた時に、すぐに通信を始める準備が整います!
そして、現地に到着したら、スマホの設定画面で日本で使っていた回線をオフにし、新たに追加したeSIMの回線をオンにするだけ。これだけで、簡単に通信可能な状態になりますよ!スマホの設定もとってもシンプルで、わざわざ現地のSIMカードを購入したり、設定に手間取ることもありません。
eSIMの選び方
旅行中に必要なデータ通信量
旅行中に必要なデータ通信量をあらかじめ想定しておくことはとても大切です。旅先での通信環境や使い方に応じて、適切なプランを選ぶことが、快適な旅行をサポートします。
一般的な目安として、動画視聴やビデオ通話をする予定がある方は1日2GB程度を、観光のみの利用であれば1日1GB程度のデータ通信量があれば十分でしょう。もちろん、これはあくまで目安ですので、使用頻度に応じて調整が必要です。
例えば、1GBでできることの目安はこんな感じです:
- 地図アプリ: 約3時間利用可能
- YouTube(高画質): 約30分〜1時間程度視聴可能
- Instagram閲覧: 約2時間閲覧可能
これらを参考に、旅行中のスマホ使用を見積もって、必要なデータ容量を準備しておきましょう。事前に通信量を計算しておくと、現地で慌てることなく、快適にインターネットを楽しめますよ!
国際電話の利用について
海外旅行中にeSIMを活用する際、データ通信だけでなく、国際電話の利用についても考慮しておきたいポイントがあります。
多くのeSIMプランは「データ通信専用」で提供されていますが、いくつかのeSIMには特別な機能もあります。例えば、「韓国 受信専用電話番号付」(VOYAGEESIM)や、Airaloの 「Discover+ 」ではグローバル eSIM ごとに、アメリカ合衆国の国際電話番号が含まれており、136カ国と通信できます。これらの機能が必要かどうか、事前に確認して、自分の旅行スタイルに合ったeSIMを選ぶと良いでしょう。
もし、国際電話をしたい場合、どうすればよいのでしょうか?
実は、もともと使っているSIMカードが国際電話に対応している場合、自分のスマホの設定で工夫をすれば、eSIMを使いながらも国際電話をかけることが可能です。具体的には、スマホの設定で「データ通信はeSIM」「電話は元々使っているSIMカードのまま」に切り替える方法です。この設定をすれば、eSIMでのインターネット通信を使いながら、元のSIMカードを使って国際電話をかけることができます。
また、もしeSIMで国際電話を使いたい場合、音声通話機能が提供されているeSIMプランを選ぶ必要があります。一部のeSIMプロバイダーでは、追加料金を支払うことで音声通話が可能なプランも用意されています。例えば、Airaloでは、音声通話オプションがついているプランがあるので、必要に応じてプランを選びましょう。
旅行中に国際電話を使いたい方は、事前にどの方法が一番便利かを検討し、しっかり準備しておくと、安心して海外でも快適に過ごせますよ!
カスタマーサポートの日本語対応
トラブルが起きた際、スムーズに対応できるよう、カスタマーサポートが日本語対応をしているかは重要なポイントです。サポート体制が整っているサービス会社を選ぶことで海外旅行でも安心して過ごすことができます。
料金
予算に見合った価格のものを購入しましょう。必要以上のデータ量を選んでしまうと、無駄な費用がかかる可能性があります。お得なプロモーションも活用すると良いでしょう。
渡航前にeSIMの設定を済ませる
eSIMの設定は、渡航前に通信環境の安定した場所で、事前に行うことをオススメします。
渡航後にeSIMを有効化しようとして、「Wi-Fiがない」「説明書をダウンロードできない」などのトラブルが起こる可能性があります。出発前に設定を済ませておくことで、事前にリスクを回避しましょう。

まとめ
今回は、海外旅行中に便利なeSIMの使い方についてご紹介しました。
eSIMは、事前にプロファイルをダウンロードしておくことで、現地に到着した際に簡単にデータ通信を開始できる便利なサービスです。
これで、旅行中も快適に通信ができる準備が整いますね!eSIMをうまく活用して、より便利で快適な旅行を楽しんでください。
パドレスの選手からのサインのもらい方(スプリングトレーニング中)はこちら
ドジャース地区優勝観戦記はこちら
ドジャースタジアムへの持ち込み荷物のルールについてはこちら
海外旅行の通信はこれで解決!ahamoをアメリカで使ってみたはこちら
このブログはランキングに参加中✨ クリックで応援してもらえると嬉しいです😊
⬇️ ⬇️ ⬇️


こちらの記事はプロモーションを含みます