大阪・関西万博2025チケット最新情報:当日券・電子チケット・通期パス完全ガイド 2025.02.25

大阪万博・旅行

ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年4月13日から2025年10月13日まで開催される大阪・関西万博では、来場者の利便性を高めるため、チケット購入方法が多様化されています。この記事では、当日券、電子チケット、通期パスなどの最新情報を詳しく解説します。これらの情報を活用して、スムーズに万博をお楽しみください。

大阪・関西万博に便利なホテル10選!はこちら
大阪・関西万博アクセス完全ガイド!はこちら
大阪・関西万博:開催日程見どころを完全ガイドは こちら


1. 当日券の購入方法

大阪・関西万博では「並ばない万博」を目指し、事前に「万博ID」を登録してのチケット購入が推奨されていますが、当日券の販売も決定しました。

  • 販売場所:入場ゲート前の案内所
  • 販売開始時間:毎日午前9時(予約状況に応じて販売数が決定)

当日券は販売数が限られるため、確実に入場したい方は事前購入をおすすめします。


2. 新導入の電子チケット

2025年4月の開幕日から、より手軽に入場できる電子チケットが導入されます。

  • 特徴
    • ID登録不要:「万博ID」の登録が不要
    • 簡単購入:入場日時と枚数を選ぶだけで購入可能
    • 制限事項:入場日時の変更やパビリオンの事前予約は不可

スマートフォンのQRコードで入場できるため、スムーズに万博を楽しめます。


宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

3. 通期パスの割引販売

万博を何度も訪れたい方のために、4月・5月に来場した方を対象に、通期パスを約20%割引で購入できる特典が用意されています。(2025.02.25プレスリリース引用)

割引適用の流れ

  1. 4月13日~5月31日に万博へ来場(事前購入した開幕券や前期券を利用)
  2. 来場当日の15時以降、東ゲート・西ゲートの案内所でチケット提示
  3. 割引コードを受け取る
  4. 公式サイトで万博IDにログインし、コードを入力して通期パスを購入

通期パスの利用条件

  • 期間:2025年4月13日~10月13日
  • 入場可能時間:午前9時以降(当初の11時制限を撤廃)
  • 来場予約:事前予約が必要(最大3回分まで同時予約可能)

リピーターの方には非常にお得なパスです。

公式「大阪・関西万博入場チケット購入ガイド」はこちら
2025年大阪・関西万博入場チケット公式販売Webサイトはこちら

宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

4. コンビニや旅行代理店でのチケット購入

公式チケットサイトに加え、コンビニのマルチ端末機や旅行代理店でも購入可能です。

  • チケットの種類
    • 日時指定チケット:来場日時を指定して購入
    • 予約可能引換券:混雑が予想される日(GW、夏休み、閉幕前)以外は11時以降の入場が可能
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

5.大阪・関西万博2025チケットの購入方法(万博ID登録〜来場まで)

万博IDを登録し、入場チケット購入(公式サイトや代理店など)
  ⬇️
チケットIDと万博IDを紐付ける
  ⬇️
来場日時予約、パビリオン等の観覧予約
  ⬇️
予約日時に会場へ

1. 万博ID登録

大阪万博2025のチケットを購入する際、まずはじめに「万博ID」を登録しましょう。「万博ID」は、大阪・関西万博が提供する多様なデジタルサービスの入り口となる共通認証システムです。

万博ID登録の流れ

万博IDを登録する前に、メールアドレスもしくはSNSアカウントを用意

1:メールアドレスもしくはGoogle、はLINEなどのSNSアカウントを利用して仮登録を行う

  • 万博ID登録サイトにアクセスしたあと「新規登録はこちら」を選択
  • 利用規約等をチェックしたあと「同意して進む」を選択
  • メールアドレスを入力したあと「メールを送信する」を選択
  • 新規登録で設定したメールアドレスに届いたメール内のURLを選択

2:仮登録後に届いたメールのURLを押す。そのあと、ログイン時に必要なID・パスワードに加えて、氏名などを記入し、プロフィール登録を行う。

  • プロフィール入力画面でID、パスワードや氏名などの基本情報を入力
  • 入力したら「確認する」を押し、入力情報をチェックして間違いがなければ登録!

3:初回ログインを行う。なりすましを防止のため、初回ログイン時に本人確認の設定を行う。

万博IDの登録の手順

1:仮登録

2:プロフィール登録

3:初回ログイン

  • ログイン画面にアクセスしたあと、設定したIDとパスワードを入力してログイン
  • 本人確認の方法を選択し、設定する

ログインが完了すると、万博IDメニューが表示されます!

▶ID登録方法の詳細はこちら

2. 入場チケット購入(公式サイト、旅行代理店など)

公式サイトや旅行代理店などより入場チケットが購入できます。

▼公式サイトからの購入はこちら
https://ticket.expo2025.or.jp/?_gl=1*trytwp*_gcl_au*MzkyOTIyMjQzLjE3Mjk4MzAyNjI.

チケット購入の方法

1:チケットの種類を選択

2:来場日の指定

3:枚数と購入者情報の入力

4:お支払い方法の選択

5:チケットの受け取り

  • 購入完了後、登録メールアドレスにQRコード付きチケットが届きます
  • スマートフォンで表示するか、印刷してご利用ください
  • 入場時にQRコードを提示

3. チケットIDと万博IDの紐付け

万博の公式サイト以外でチケットを入手された場合、万博IDと連携させる必要があります。この手続きを「追加登録」と呼び、チケットを使用可能な状態にするために必要です。

手順は以下の通りです。

チケットIDと万博IDの紐付け方法

1. 万博IDへのログイン

  • 公式販売サイトにアクセス
  • 万博IDでログイン」を選択
  • メールアドレスとパスワードを入力してログイン

2. マイページへのアクセス

  • 画面右上のメニューをクリック
  • 「マイページ」を選択
  • 「チケットの追加登録」をクリック

3. チケット情報の入力

  • お手持ちのチケット情報を入力(予約番号:10桁の英数字)
  • 「追加」ボタンをクリック

4. 内容の確認と登録完了

  • 入力した情報に間違いがないか確認
  • 「追加」ボタンをクリック
  • 追加登録が完了したチケットは「マイページ」で確認が可能

詳細と登録は、こちらから!

4. 来場日時予約

購入したチケットをご利用いただくには、事前の入場日時予約が必須となります。また、ご自身のチケットはもちろん、他の方のチケット(万博IDに登録されているもの)も、まとめて予約が可能です。

手順は以下の通りです。

来場日時予約方法

1:ログインする

  • EXPO2025デジタルチケットサイトにアクセス
  • 「予約・抽選」ボタンをクリック

2:予約画面へ

  • 「予約・抽選の申し込み」画面をスクロール
  • 「来場日時予約」内の「予約するチケットを選択」をクリック

3:チケットを選択

  • 入場日時予約を行いたいチケットを選択
  • 「選択したチケットで使える」ボタンをクリック

4:来場日時とゲートを選択

  • 希望する来場日を選択
  • 来場希望時間を選択(来場日選択後に選択可能)
  • 利用予定の交通機関に合わせて入場ゲートを選択
  • 「来場日時を設定する」ボタンをクリック

5:予約完了

  • 画面が表示されたら、来場日時の設定は完了

詳細はこちらから!

5. パビリオン観覧予約(2ヶ月前・7日前・3日前・当日予約)

パビリオン会場へのご来場時刻が決まりましたら、それぞれのパビリオンやイベントの観覧予約が可能です。また、ご家族やご友人との来場者の際は、グループ全員をまとめて予約・抽選・当日受付ができます。

パビリオンの予約・抽選には、合計下記の4つのチャンスがあります。

  1. 来場日2か月前の抽選予約(来場日の3か月前〜2か月前の前日まで)
  2. 来場日7日前の抽選予約(来場日の1か月前〜8日前まで)
  3. 来場日3日前から前日午前9時までの空き枠への先着予約
  4. 来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合、会場にて予約

予約開始は来場日の3か月前から。複数の機会を設けると、より多くの方にパビリオン観覧のチャンスがあります。

※パビリオンによって入場方法が異なり事前予約受付や当日を必要とせず、従来通りに並んで入場できる施設もあります。

パビリオンやイベントへの抽選予約は2回、空き枠予約も2回と合計4回の予約機会が設けられており、以下の期間で受け付けています。

1回目の抽選機会:2か月前抽選

  • 受付開始:来場予定日の3か月前から
  • 締切:来場予定日の2か月前の前日まで

2回目の抽選機会:7日前抽選

  • 受付開始:来場予定日の1か月前から
  • 締切:来場予定日の8日前まで

当日までの空き枠への予約については、以下の方法から予約が可能です。

【3日前〜前日午前9時までの抽選】

  • 予約可能期間:来場日3日前から前日午前9時まで
  • 空いている枠があれば先着順で予約可能(1枠まで)

【当日のパビリオン空き枠登録】

  • 会場入場後、その日の空き枠があれば登録可能(1枠まで)
  • 登録方法
    • ご自身のスマートフォンで、各ゲートでQRコードをスキャンしてから、10分後に当日登録ができる
    • 会場内の専用端末

【パビリオン空き枠&当日予約の注意事項】

  • 空き枠&当日登録:1枠のみ予約可能
  • 当日予約:予約したパビリオン・イベントの観覧後に次の予約が可能

詳細はこちらから!

6. 予約日時に会場へ

登録が完了して予約日時になりましたら、会場へ行きましょう!

手順は以下の通りです。

【入場方法】

  • 入場ゲートやパビリオン・イベント会場ではQRコードの読み取りによる認証を行います
  • ご入場前に、必ずQRコードをご用意ください

【QRコードの提示方法(複数の方法から選択可能)】

  1. スマートフォンでの表示
  2. 印刷したものを持参
  3. スマートフォンのスクリーンショット
  4. 記念チケット(QRコード印刷済み)

5. 会場へのアクセスと入場方法

  • アクセス方法
    • Osaka Metro中央線:夢洲駅(会場東ゲート)
    • JR桜島駅からのシャトルバス(会場西ゲート)
  • 入場方法
    • 紙チケット/引換券:入場ゲート前の案内所でQRコード付き当日チケットに引き換え
    • 電子チケット:スマートフォンのQRコードを提示して入場

6. 会場内での楽しみ方

事前予約なしでも楽しめるパビリオンやイベントが多数あります。

  • 予約不要で楽しめるエリア
    • 大屋根リング
    • 海外パビリオン(回遊型)
    • フューチャーライフビレッジ
    • 毎晩開催の「One World, One Planet」

万博は会期後半ほど混雑するため、比較的空いている4月・5月(特に平日)の来場がおすすめです。

宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

7. 代理購入の活用

家族や友人が代理でチケットを購入することも可能です。代理購入者と一緒に来場しなくても、チケットに記載されたQRコードがあれば入場できます。


まとめ

  • 確実に入場するなら 事前にチケットを購入
  • 手軽に利用したいなら 電子チケットが便利
  • 何度も訪れたいなら 4月・5月に来場し、通期パスの割引を活用
  • 混雑を避けるなら 4月・5月の平日がおすすめ

以上の情報を参考に、大阪・関西万博2025を存分にお楽しみください!

大阪・関西万博に便利なホテル10選!はこちら
大阪のおすすめ飲食店ガイドはこちら
大阪・関西万博:開催日程・アクセス・見どころを完全ガイドは こちら

このブログはランキングに参加中です
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊

⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️

タイトルとURLをコピーしました