いよいよ2025年、日本で再び万博が開催!
大阪・夢洲(ゆめしま)を舞台に、世界が注目する「大阪・関西万博」が開幕します。会期中は、個性あふれる各国パビリオンだけでなく、万博の象徴ともいえる「シグネチャーパビリオン」、未来を感じる体験型イベント、さらには毎日開催されるスペシャルデーや日本文化を体感できる企画など、見どころが盛りだくさん!
この記事では、会場マップとあわせて注目イベントの最新情報をわかりやすくご紹介。
「どこで何があるの?」「絶対見逃せないイベントは?」という疑問に答えながら、万博を最大限に楽しむためのヒントをお届けします。行く前に知っておきたいポイントを、まるっとチェック!
詳しいEXPO2025大阪・関西万博完全ガイドはこちらをご覧ください。
大阪・関西万博周辺ホテル情報はこちら
会場へのアクセス方法詳しくはこちら

会場マップと主なイベント開催場所
万博開催期間中、会場内のホールやステージなどで多くのイベントが開催されます。

主なイベント会場
EXPO ホール「シャインハット」

席数:約1,900席
360度映像投影可能な円形ステージ
開会式等の式典や大型イベント等を開催
EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」

客席数:約500席
公式参加者の行うイベント(ナショナルデー/スペシャルデー)のメイン会場
EXPO アリーナ「Matsuri」
収容人数:最大約16,000名
大型アーティストのライブ、広場を活用した展示イベント等を開催
EXPO メッセ「WASSE」

展示面積:約4,000m²(通常2分割での展示使用)
テーマウィークの主要会場
大規模な展示イベント等を開催
会期を通して楽しめるイベントをご紹介
万博開催期間中、会場内のホールやステージなど各所で多くのイベントが開催されます。会期を通して楽しめるイベントをご紹介します。
ナショナルデー・スペシャルデー

2025年の大阪・関西万博では、会期中、公式参加者である各国・地域や国際機関が、それぞれの文化や特色を紹介する「ナショナルデー」および「スペシャルデー」を日替わりで開催します。これらの特別な日は、参加国や機関の文化に対する理解を深め、国際親善を促進することを目的としています。
ナショナルデーとは、その国や地域を丸ごと体感できる1日限りのスペシャルイベント。伝統的な舞踊や音楽、食文化、アート展示などを通して、まるでその国に旅をしたような気分が味わえます。スペシャルデーでは、国際機関による活動紹介や国際的なテーマに沿った催しが展開され、多様性とグローバルな視点を体感できます。
開催場所:EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」
このホールは、古代から国際交流のゲートウェイであったこの地の歴史を称える建築として設計されており、屋内外の空間が融合した生き生きとした環境を提供します。
開催日程:万博会期中、各公式参加者に割り当てられた日程で実施されます。例えば、2025年7月3日には日本のナショナルデー「ジャパンデー」が予定されています。
これらのイベントでは、参加国や地域の伝統的な舞踊、音楽、芸術、食文化などが展開され、訪れる人々にとって忘れられない体験となるでしょう。
ナショナルデー・スペシャルデーの一例:
- ガイアナ ナショナルデー:2025年4月27日(日) — カリブの音楽と料理が楽しめる予定です。
- パラオ ナショナルデー:2025年4月28日(月) — 伝統的な漁の道具や織物の展示など。
- チャド ナショナルデー:2025年4月29日(火・祝) — アフリカンダンスと太鼓のリズムを体感。
- 北マケドニア ナショナルデー:2025年5月1日(木) — 民族音楽とワインの紹介が予定されています。
- ブータン ナショナルデー:2025年5月2日(金) — 鮮やかな民族衣装と伝統舞踊の披露。
- サンマリノ ナショナルデー:2025年5月3日(土・祝) — 中世の騎士ショーや工芸品展示が予定されています。
これらのイベントは、各国・地域の伝統や文化を直接体験できる貴重な機会です。詳細なスケジュールや最新情報については、公式ウェブサイトのイベントカレンダーをご確認ください。
ナショナルデーをより楽しむためのおすすめの回り方:
- ナショナルデー開催国のパビリオンとイベントをセットで巡るのがコツ!朝は式典、午後は食文化体験やワークショップなど、1日その国にどっぷり浸かって楽しめます。
- 会場マップを事前にチェックして、移動しやすいルートを確保すると快適です。
混雑を避けるコツ:
- 人気国のナショナルデー(日本、フランス、アメリカなど)は特に混雑が予想されるため、開場と同時の入場をおすすめします。
- 午後からのイベントは比較的ゆったり見られることが多く、朝と夜をずらして行動するのも一つの方法です。
- 公式アプリやSNSでのリアルタイム情報を活用して、混雑状況をチェックしながら効率よく回りましょう。
万博を訪れる際には、これらのナショナルデーやスペシャルデーに合わせて計画を立て、多様な文化交流をたっぷり楽しんでください!
One World, One Planet.〜願いをつなぐ、感動のスペクタクルショー〜 ※予約不要

万博の夕暮れが訪れると、会場全体が幻想的な光と音に包まれます。「One World, One Planet」は、会期中の毎晩開催される壮大なナイトショー。テーマは「願い」。音楽、照明、大屋根リングの演出、サイネージ、ドローンショー、プロジェクションマッピングなど、最先端のテクノロジーが一体となり、観客を魅了するスペクタクルが繰り広げられます。
来場者はスマートフォンのアプリを通じて、バーチャル空間に「願い」を投稿できる参加型イベントも実施。投稿された「願い」は、VR上の“願いの樹”こと「One World Tree」に反映され、願いが集まるほどに大きく成長していきます。その様子を眺めるだけでなく、自分の願いもその一部になるという、特別な一体感を体験できるでしょう。
開催場所:
- 万博会場内全域
- つながりの海上空 大屋根リング
- EXPOホール「シャインハット」外壁
- 休憩所 など
時間:黄昏時
おすすめの楽しみ方:
- 日中の展示やパビリオンを満喫したあとは、夜のショーで締めくくり!光と音に包まれる幻想的なひとときをお見逃しなく。
- ショーは会場内の複数箇所で演出されるため、混雑が気になる方は少し離れた場所からの観覧もおすすめ。
チェックポイント:
- スマートフォンに万博公式アプリをダウンロードしておくと、願いの投稿やショーの案内情報がスムーズに確認できます。
- 観覧エリアは日没前から場所取りが始まることも。早めの移動でベストポジションを確保しましょう。
“願い”が世界をつなぐ壮大なストーリー。五感すべてで感じるこのショーは、きっとあなたの心にも忘れられない感動を残すはずです。
「アオと夜の虹のパレード」〜水と空気の壮大なショー〜 ※要予約

大屋根リング内、南側の水面「ウォータープラザ」で行われる、水、空気、光、炎、映像、そして音楽が織りなす水上ショー。水上に、幅約200メートル、奥行約60メートル、ショーエリア面積約8,800㎡の巨大な舞台空間が誕生。
日没後のウォータープラザでは、「アオと夜の虹のパレード」と題された、水と空気を駆使した壮大なスペクタクルショーが毎日開催されます。約300基の噴水装置が音楽やレーザー、炎、映像と完全にシンクロし、夜空に幻想的な世界を描き出します。
さらに、日中には噴水ショーも実施され、タイミングによっては来場者の動きに反応して噴水が変化する体験型の演出も登場します。また、会場内のさまざまな場所では、AR技術を使った“生きものパレード”が展開され、スマートフォン越しに不思議な生きものたちとの出会いも楽しめます。
開催場所:ウォータープラザ
日程:
4月13日(日)~ 4月30日(水)
1回目 19:10~
2回目 20:30~
5月1日(木)~ 8月31日(日)
1回目 19:30~
2回目 20:30~
9月1日(月) ~ 10月13日(月)
1回目 19:10~
2回目 20:30~
このショーは屋外で行われるため、屋根はありません。雨が降っても傘の使用はNGなので、レインコートなどの雨具を準備しておくのがおすすめです。また、風の影響で噴水の水が客席まで飛んでくることも。荷物や服が濡れてしまう可能性があるのでご注意を。
観覧エリアは「着席エリア」と「立ち見エリア」に分かれていますが、着席エリアには席の指定はありません。周りの方と譲り合いながら、気持ちよく楽しみましょう!
万博サウナ「太陽のつぼみ」〜自然とつながる、ととのい体験〜 ※要予約

会場西端のフューチャーライフゾーンに登場する「太陽のつぼみ」は、大阪湾に面した海辺に立つ、万博ならではの特別なサウナ施設です。自然光を透過するETFEフィルム膜材に覆われた空間はLEDにより美しく輝き、季節や時間とともに変化する大阪湾の自然と調和し、「やわらかく、あたたかい」未来社会を具現化した全く新しい「共創」空間を提供するサウナです。自然のエネルギーをテーマにしたこのサウナは、花びらのように美しい空気膜クッションが集まった、未来的で有機的な建築デザインが目を引きます。
内部は、自然光がやさしく差し込み、穏やかな空気が流れる癒しの空間。ここでは「ととのう」だけでなく、自身の内面と向き合い、人間本来のあり方や、未来社会の在り方を見つめ直す“回帰”の体験が待っています。
開催場所:フューチャーライフゾーン(会場西端、大阪湾沿い)
おすすめの楽しみ方:
- サウナの後は海を眺めながらクールダウン。自然と一体になる贅沢なひとときを堪能。
- 朝一番や夕方の利用は比較的混雑が少なく、落ち着いて過ごせる時間帯です。
チェックポイント:
- タオルや水分補給グッズを持参すると安心。
- 施設によっては予約が必要な場合もあるため、公式アプリや案内表示を事前に確認しましょう。
自然・建築・未来が融合する「太陽のつぼみ」で、心も体もリフレッシュ。ここでしか味わえない特別な“ととのい”体験をお楽しみください。
シャインハットの外壁を彩る圧巻のプロジェクションマッピング 毎晩開催! ※予約不要
大阪・関西万博の夜を美しく演出するのが、EXPOホール「シャインハット」の巨大外壁を舞台に繰り広げられるプロジェクションマッピング。日没後から毎晩、国内外から集まった多彩な映像作品が上映され、来場者の目を楽しませてくれます。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。一般のクリエーターによる個性豊かな作品に加え、世界的に活躍するプロジェクションマッピングアーティストの招待作品も登場。未来への希望や多様な命の輝きを、壮大なスケールで体感できます。
シャインハットの外壁を巨大スクリーンに見立てた、まさにアートとテクノロジーの融合。万博の1日を締めくくる、感動的なひとときをぜひお楽しみください。
EXPO VISION ※予約不要
EXPOアリーナ「Matsuri」でイベントが行われていないときに、ステージ上の大型LEDビジョンEXPO VISIONに、公募で選ばれた大阪・関西万博のテーマなどを表現した作品が上映されます。芝生広場でくつろぎながら楽しめます。
場所:EXPO アリーナ「Matsuri」ステージ
世界中から募集した映像コンテンツが上映され、来場者に魅力ある映像体験を提供します。
万博をもっと楽しむための関連コンテンツ
グルメを楽しむならここ!
- 世界各国の本格料理が味わえる「ワールドフードエリア」では、各国パビリオン内のレストランや屋台でその国ならではのメニューが提供されます。
- 日本国内から選ばれた注目グルメ店も多数出店。万博限定メニューを探してみるのも楽しみのひとつ!
ファミリー向けエリア・サービス
- 小さなお子さま連れでも安心の「こども広場」や、ベビーカー貸出、授乳スペースなどのファミリー向け設備が充実。
- 親子で楽しめる参加型アトラクションや科学体験ゾーンも見どころ満載です。
EXPO2025大阪・関西万博基本情報
開催期間、場所、アクセス
- 会期:2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月・祝)
- 会場住所:大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)
- 開場時間:9:00~22:00
- 参加国・地域:161か国と8国際機関(予定)
- テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
- EXPO2025大阪・関西万博公式HP
- アクセス
電車:JR大阪駅から夢洲駅まで直通電車で約20分
バス:大阪市内各所から直行バスを運行予定
船:大阪港からシャトルクルーズを運航予定
万博会場の出入り口は「東ゲート」と「西ゲート」の2か所。夢洲駅は東ゲート側、バスターミナルは西ゲート側です。
会場へのアクセス方法詳しくはこちら
まとめ
大阪・関西万博では、これらのイベントを通じて、多様な文化や最新のテクノロジーを体感することができます。事前に会場マップやイベント情報を確認し、計画的に訪れることで、より充実した万博体験ができるでしょう。家族連れも、グルメファンも、文化好きも、それぞれの楽しみ方が見つかる大阪・関西万博。事前にしっかり計画を立てて、最高の1日を過ごしましょう!
大阪・関西万博基本情報はこちら
大阪・関西万博周辺ホテル情報はこちら
このブログはランキングに参加中です✨
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️